発掘された珠玉の名品 少女たち-夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより
2023.7.15(土) 〜 9.10(日)
集まれ、少女たち!
明治、大正、昭和……。時代のうねりの中で、いつしか忘れられてしまった実力のある画家たち。本展では、彼(女)らが遺した素晴らしい作品を見つけ出し、紹介してきた星野画廊のコレクションから、「少女たち」をテーマに紹介します。女性たちの人生のさまざまが描かれた日本画と洋画、約120点を展示しますので、作品の放つ魅力を存分にお楽しみください。
展覧会チラシダウンロード
展覧会公式サイトはこちら
公式SNS Twitter @shoujyotachi_ky
Instagram @shoujyotachi_kyoto
≪主なチケット販売所≫
京都文化博物館、公式オンラインチケット 、ローソンチケット (Lコード:59500)、 チケットぴあ (Pコード:686-386)、 セブンチケット(セブンコード:099-278)、イープラス、 CNプレイガイド、アソビューほか
第一章 明治の少女たち
第二章 四季のうつろいの中で
第三章 大正の個性派画家たち
第四章 歴史画に見る少女たち
第五章 夢見る少女たち
第六章 慈しむ母として
第七章 モダンガールズ
第八章 日仏画家の競艶
笠木治郎吉《花を摘む少女》1897-1912年
菊花を摘む爽やかな少女を描いた明治期の水彩画です。作者の笠木治郎吉は横浜で活動した画家で、長年「謎の画家」とされてきましたが、近年の研究の進展とともに光が当てられ、再び注目が集まっています。
田代正子《娘》1940年
作者不詳(柳江)《夏苑の少女》1912-1926年
作者不詳(龍山)《手習児》1923-1930年
描かれているのは、歌舞伎舞踊「手習子」のワンシーンです。春の日、寺子屋帰りの町娘が道草をして、蝶を追うあどけない姿や、少しませた恋心などが歌われます。この愛らしい少女を描いた作者「龍山」の詳細はいまだわからず、今後の研究がまたれます。
秦テルヲ《淵に佇めば》1917年
岡本神草《拳の舞妓》1922年頃
甲斐荘楠音《畜生塚の女》1919年頃
畜生塚とは豊臣秀吉が養子秀次を自害させ、妻妾、子供を処刑して三条河原に埋めた事件。描かれているのは処刑される直前の呆然とした女性の姿です。
幸田暁冶《双子》1970年
粥川伸二《娘》1928年
小脇に抱えている書物は聖書でしょうか。このモダンガールを描いた粥川伸二は、長崎をテーマにした日本画を多く描きました。
中西利雄《赤いスカーフ》1938年
太田喜二郎《花摘図》1911-1912年
点描風に描かれたこの作品は、洋画家の太田喜二郎がベルギーに留学をしていた時に描いた作品です。モデルの女性は画家の下宿先のお嬢さんで、服飾関係の仕事に就くことを目指していたそうです。明るい光に溢れた油絵です。
■展覧会図録「発掘された珠玉の名品 少女たち-夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより」 判型:B5編/総頁:200頁/ISBN:978-4-86152-919-1 販売価格:3,190円(税込) *3階特設ショップ・1階ミュージアムショップで販売
話 者:星野桂三氏(星野画廊)
聞き手:関純子(関西テレビ放送アナウンサー)、植田彩芳子(当館主任学芸員)
日 時:2023年7月16日(日)10:30~12:00
場 所:3階フィルムシアター
定 員:150名
参加費:無料(ただし本展入場券〈半券可〉が必要)
ワークシートを使って親子で展示を鑑賞し、気に入った作品一点を選び、感想を語り合いましょう。
対象(目安):小学校3年生以上
※必ず保護者同伴でご参加ください。
日 時:2023年7月23日(日)13:00~15:00
場 所:6階展示室
定 員:15組30名
参加費:無料(ただし本展入場券〈半券可〉が必要)
※当日、保育ルームあり。申込方法等、詳細はこちら。【受付終了】
□第一部
講演「京都の近代日本画再評価と星野画廊」
講 師:上薗四郎氏(笠岡市立竹喬美術館 前館長)
□第二部
座談会:上薗四郎氏、榊󠄀原吉郎氏(京都市立芸術大学名誉教授)、廣田孝氏(京都女子大学名誉教授)、星野桂三氏
司 会:植田彩芳子(当館主任学芸員)
日 時:2023年8月5日(土)13:30~17:00
場 所:別館ホール
定 員:200名
参加費:無料(ただし本展入場券〈半券可〉が必要)
※都合により、原田平作氏(大阪大学名誉教授)はご欠席となりました。
廣田孝氏(京都女子大学名誉教授)が新たにご出席となります。
日 時:2023年8月11日(金・祝)①10:30~12:00 ②13:30~15:00
場 所:別館 2階講義室
定 員:各回20名
参加費:700円(材料費・税込)※ほか、本展入場券<半券可>が必要です。
担当学芸員が展覧会づくりの裏側を辿りつつ、本展の魅力をお話しします。
講師:植田彩芳子(京都文化博物館主任学芸員)
日時:2023年8月19日(土)10:30~12:00
場所:3階フィルムシアター(定員150名)
参加費:無料(ただし、本展入場券[半券可]が必要)
※先着順。定員に達し次第終了。
※1名ごとにお申込みください。
受付は終了いたしました
日 時:2023年7月21日(金)、8月4日(金)、8月18日(金)、9月1日(金)
各回17:00から展示室内で行います。
※参加費および事前申込み不要。当日の入場者に限ります。
日時:2023年8月11日(金・祝)18:00~
8月20日(日)13:30~
8月25日(金)18:00~
8月27日(日)13:30~
※いずれも展示室内で行います。
※参加費および事前申込み不要。当日の入場者に限ります。
※画像はイメージです。
展覧会公式サイトはこちら