開催趣旨
スイス、ドイツで活動した画家オットー・ネーベル(1892-1973)。1920年代半ばにワイマールに滞在したネーベルは、バウハウスでカンディンスキーやクレーと出会い、長きにわたる友情を育みました。
ベルンのオットー・ネーベル財団の全面的な協力を得て開催される、日本初の回顧展となる本展では、建築、演劇、音楽、抽象、近東など彼が手がけた主要なテーマに沿って、クレーやカンディンスキー、シャガールなど同時代の画家たちの作品も併せて紹介することで、ネーベルが様々な画風を実験的に取り入れながら独自の様式を確立していく過程に迫ります。バウハウス開校100 周年(2019 年)を前に、若き日のバウハウス体験に始まり、素材やマチエールを追求し続けた画家ネーベルの知られざる画業を紹介します。
基本情報
- 会 期:
- 2018(平成30)年4月28日(土)〜6月24日(日)
※休館日:月曜日(ただし、4月30日(月)、5月1日(火)は開館)
※開室時間:10:00〜18:00 / 金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで) - 会 場:
- 京都文化博物館 4階・3階展示室
- 主 催:
- 京都府、京都文化博物館、産経新聞社、関西テレビ放送
- 後 援:
- スイス大使館、大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館、(公社)京都府観光連盟、(公社)京都市観光協会、KBS京都、エフエム京都
- 協 力:
- スイス政府観光局、スイス インターナショナル エアラインズ、ヤマトグローバルロジスティクスジャパン株式会社
- 企画協力:
- オットー・ネーベル財団 In cooperation with Otto Nebel Foundation,Bern
- 入場料金:
- 一般1,500円(1,300円)、大高生1,000円(800円)、中小生 600円(400円)
※( )は前売及び20名以上の団体料金。
※上記料金で総合展示とフィルムシアターもご覧いただけます。
※チケットは京都文化博物館、ローソンチケット(Lコード:56747)、チケットぴあ(Pコード:768-869)、 セブンチケット、イープラスほか京阪神の主要プレイガイド、主要コンビニエンスストア
展示構成と主な作品
プロローグ オットー・ネーベル —「シュトゥルム」と「バウハウス」
1.時代の芸術家、その抽象画への道のり-

▲オットー・ネーベル《避難民》1935年、グアッシュ、インク・紙、オットー・ネーベル財団
2.建築的景観
3.大聖堂とカテドラル
4.イタリアの色彩

▲オットー・ネーベル《ナポリ》『イタリアのカラーアトラス(色彩地図帳)』より、1931年、インク、グアッシュ・紙、オットー・ネーベル財団
5.千の眺めの町 ムサルターヤ

▲オットー・ネーベル《ムサルターヤの町 Ⅳ:景観B》1937年、グアッシュ・紙、ベルン美術館
6.「音楽的」作品

▲オットー・ネーベル《ドッピオ・モヴィメント(二倍の速さで)》1936年、ラッカー塗料・紙、オットー・ネーベル財団
7.抽象/非対称

▲オットー・ネーベル 《輝く黄色の出来事》 1937年、油彩・キャンヴァス、オットー・ネーベル財団
8.ルーン文字の言葉と絵画

▲オットー・ネーベル《満月のもとのルーン文字》1954年、油彩・板、オットー・ネーベル財団
9.近東シリーズ
10.演劇と仮面
11.リノカットとコラージュ ―ネーベルの技法の多様性―
出品目録のダウンロードはこちら
展示映像ナレーター

藤井隆(ふじい・たかし)
今回、ナレーションを担当させて頂けてとても光栄でした。
展覧会の会場内でご覧頂く映像という事で最後まで
オットー・ネーベル展を気持ちよく楽しんで頂けるよう
心がけたつもりです。私自身も京都での開催を楽しみにしております。
ぜひ、会場にお越し頂いてオットー・ネーベルさん達の世界をお楽しみ下さい!
プロフィール
1972年生まれ、大阪府出身。1992年、吉本新喜劇でデビューし、数々のバラエティ番組に出演し人気を博す。
2000年には「ナンダカンダ」で歌手デビューし、同年「紅白歌合戦」に出場。今年9月にはニューアルバム「light showers」を発売するなど歌手としても才能を発揮。俳優としても10月からのNHK連続テレビ小説「わろてんか」に出演するなど芸人・歌手・俳優と幅広い分野でマルチに活躍する。
Facebook・Twitter
関連イベント
1.記念講演会「知られざる画家 オットー・ネーベル」
- 日 時:
- 4月28日(土)10:30〜12:00
- 講 師:
- 廣川暁生氏(Bunkamuraザ・ミュージアム主任学芸員)
- 会 場:
- 3階フィルムシアター 定員160名(先着順)
- 参 加 費:
- 無料(但し本展覧会入場券[半券可]が必要)
- お申込み:
- 京都文化博物館ホームページ「特別展イベント申込フォーム」より、参加1名ごとにお申込みください。
※ホームページからのお申込みは締切らせていただきました。
若干お席に余裕がございますので、ご希望の方は当日受付にお申し出ください。
2.クロマチックハーモニカ コンサート
- 日 時:
- 6月2日(土)①11:00~、②13:30~(各回約1時間)
- 演 奏 者:
- 岡直弥氏(ハーモニカ奏者)
- 会 場:
- 別館ホール
- 参 加 費:
- 無料(但し本展覧会入場券[半券可]が必要)
- お申込み:
- 京都文化博物館ホームページ「特別展イベント申込フォーム」より、参加1名ごとにお申込みください。
※ホームページからのお申込みは締切らせていただきました。
若干お席に余裕がございますので、ご希望の方は当日受付にお申し出ください。
3.親子で楽しむカラーアトラス
- 日 時:
- 5月3日(木・祝)〜6日(日)
- 場 所:
- 3階やすらぎコーナー(展覧会場内)
- 内 容:
- 親子でカラーアトラスの塗り絵を体験できます。
楽しく色鮮やかに塗り絵をしよう!
4.ナイトミュージアム じっくり貸切&おしゃべり鑑賞会
- 日 時:
- 5月12日(土) 定員100名
- 参 加 費:
- 1800円(イープラスのみで販売)
18:15〜19:30 ブックカフェ「6次元」店主/アートディレクター、
ナカムラクニオ氏によるギャラリートーク
19:30〜20:30 グループに分かれて対話しながら鑑賞(希望者のみ)
ご購入は こちら ※外部サイト(イープラス)へリンクします。
5.ギャラリートーク
- 日 時:
- 5月11日(金)、6月1日(金)
※各日とも午後6時から30分程度、展示室内にて行います。
※事前申込不要、当日の入場者に限ります。
その他
オットー・ネーベル展オリジナルグッズ
和紙と和紙小物の店 楽紙舘 X オットー・ネーベル展
本館1階ろうじ店舗の「和紙と和紙小物の店 楽紙舘」では、「オットー・ネーベル展」開催期間中、「オットー・ネーベル展」の半券をお持ちいただき、お買い物された方に粗品を進呈いたします。
楽紙舘についてはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
• TEL:075-251-0078
• 営業時間:10:00~19:00
ホテル日航プリンセス京都 X 色彩の画家 オットー・ネーベル展
“色彩の画家 オットー・ネーベル展"鑑賞券付 ランチプラン
ご鑑賞と特別ランチをお楽しみいただけるプランです。
- 実施期間:
- 2018年4月28日(土)〜6月24日(日)
- 場 所:
- ホテル日航プリンセス京都 1F カフェ&ダイニング アンバーコート
- ランチタイム:
- 11:00~14:30
◆メニュー◆
・アスパラガスと貝類のテリーヌ
・“ヴィシソワーズ”
・豚ロース肉のロティとじゃがいものドフィノワーズ
グリーンマスタードとエシャロットのマデラソース
・パン
・クリームチーズのブリュレ
フランボワーズのソルベ添え
・カフェ または 紅茶
※メニュー内容は変更となる場合がございます。
※写真はイメージです。
お一人様 3,900円(税・サ込)
※上記料金には、鑑賞券(一般/1名様)、税金、サービス料が含まれております。
※お食事前に「色彩の画家 オットー・ネーベル展」を鑑賞されるお客様は前もって
「カフェ&ダイニング アンバーコート」にてご精算ください。
鑑賞券をお渡しいたします。
※ランチの予約については「カフェ&ダイニング アンバーコート」(TEL: 075-342-2156)に
お問い合わせください。
※当プランでお食事をされた方は、ホテル日航プリンセス京都の駐車場ご優待(4時間)がございます。
“オットー・ネーベル展” 開催記念カクテル
ナポリの光
- 期間:
- 4月28日(土)~6月24日(日)
- 料金:
- 2,000円 / ノンアルコール 1,800円(いずれも税・サ込)
- 場所:
- ホテル日航プリンセス京都 2F メインバー ダーレー
「暖色系」と「寒色系」の色彩を表現したカクテルです。
時の芸術家を魅了した香草酒「ペルノアブサン」ベースのカクテルとカラフルなキューブアイスから溶け出すフルーツの味わいをお楽しみください。
ホテル日航プリンセス京都についてはこちらをご覧ください。
※外部サイト(ホテル日航プリンセス京都公式サイト)にリンクします。