さまよえる絵筆 ―東京・京都 戦時下の前衛画家たち
2021.6.5(土) 〜 7.25(日)
日本の前衛芸術が最盛期を迎えた1930年代後半、京都では、独立美術京都研究所や新日本洋画協会を中心に、新しい絵画の実験が行われていました。活動の中心にいた北脇昇と小牧源太郎は、東京の芸術団体である創紀美術協会や美術文化協会にも参加し、活動の幅をさらに拡大しようと試みます。
しかしながら日中戦争から太平洋戦争へと突き進む状況下にあって、日本の前衛画家たちは徐々に表現の自由を奪われていきます。西洋の古典絵画を思わせる技法で描かれた人物画や静物画、埴輪や仏像、地方の風景など、描く技法やモチーフは変化していきます。瀧川事件以来、思想と学問の自由が段階的に狭められてきた京都の画家たちもまた、身近な「伝統的」モチーフを描くことで、人間や社会の深層を独自に探求し始めます。
本展では、戦時下で「新しい絵画」を模索し続けた前衛画家の作品を、当時の資料とともにご紹介します。東京と京都、ふたつの都市を拠点とする前衛画家たちは、さまよいながらも、絵筆を止めることなく「今」をキャンバスに写し続けました。
未公開作品を含め、これまで限定的な公開にとどまっていた作品約110点と資料をご紹介いたします。
◆「さまよえる絵筆 - 東京・京都 戦時下の前衛画家たち」出品リストはこちら
【講演会の参加方法】
要事前申し込み。先着順。往復はがきに、住所・氏名(返信面にも)・電話番号・希望イベント名・番号を明記のうえ、京都文化博物館「さまよえる絵筆展(講演会)」係へ。(参加1名 ごとに往復はがき1枚)
お申し込み終了いたしました。
『疏水 流れに沿って』(能勢克男、1934年、14分)、その他を上映予定。
※フィルムシアターお客様各位をご覧頂き、新型コロナウィルス感染拡大防止にご協力ください。
※事前に告知なく、内容が変更されることもございます。ご了承ください。