本日の予定

5/9

開館

  • x
  • facebook
  • instagram
  • youtube
  • TOP
    Title

    いけばなの世界展

    Date

    2023.8.19(土) 〜 10.15(日)

    会場: 2階総合展示室

     「いけばな」とは自然の草花や樹木を素材として、器に活ける日本独自の伝統的芸術。古くは花を神の依代として神聖化し仏前に供えたり、また純粋に美の対象として鑑賞したのが始まりです。
     いけばな形式の成立は、室町時代の座敷飾の室礼から発展したもの。南北朝から室町時代後半にかけて中国から唐絵、唐物の流入が増加し、これらの鑑賞に適した場所として床の間が発生します。足利義政のころから床飾りの方式が整備され、側近の同朋衆が多種多様な芸能分野で活躍しますが、その中に文阿弥のように花をたてることを専門にする名人が現れます。そこに「たて花」、のちに「立花」と呼ばれる様式が生まれます。このスタイルを大成させたのが、二代池坊専好で、その後池坊立花は最盛期を迎えます。江戸時代の半ばころには、型を重視する池坊に対して、草木花の自然のありのままの姿を生かす「抛入花」も愛好されます。町人たちにも裾野はひろがり、様々な流派が生まれ現在に至っています。
     本展は、2022年に京都府に寄贈された宮本溪雄氏のコレクションを中心にいけばなの歴史を辿ります。

    基本情報

    会期
    2023年8月19日(土)〜 10月15日(日)
    休館日
    月曜日、9月19日(火)、10月10日(火)(ただし、9月18日(月)・10月9日(月)は開館)
    会場
    京都文化博物館2階総合展示室「京のまつり」
    開室時間
    10:00~19:30(入場は19:00まで)
    入場料
    一般500円(400円)、大学生400円(320円)、高校生以下無料
    ※(  )内は20名以上の団体料金
    ※総合展示(2階)とフィルムシアター(3階)をご覧いただけます。
    (フィルムシアターは催事により有料の場合があります)。
    主催
    京都府、京都文化博物館

    主な展示品


    10. 立花砂物図 大住院以信 延宝6年10. 立花砂物図 大住院以信 延宝6年
    (京都府立京都学・歴彩館蔵)

    1. 春日社 千切花 鈴木瑞彦  明治時代1. 春日社 千切花 鈴木瑞彦 明治時代
    (京都府蔵(京都文化博物館管理))

    17. 抛入花伝書 貞享元年17. 抛入花伝書 貞享元年
    (京都府立京都学・歴彩館蔵)

    8. 大竹二重切花生 梶井慈胤法親王 江戸前期8. 大竹二重切花生 梶井慈胤法親王 江戸前期

    関連イベント

    学芸員によるギャラリートーク

    日時
    2023年8月24日(木)、9月21日(木)
    いずれも14:00~(30分程度)、展示室内で行います。
    参加費
    無料。ただし当日の入場者に限ります。

    出品資料

    詳細はこちら

    過去の展示一覧へ戻る