開催趣旨
新選組は、文久3年2月4日に江戸で結成された浪士組を母体とする政治集団で、会津藩に所属して京都市中の治安維持を担う一方、局長・近藤勇は一橋・会津・桑名(一会桑)勢力の有力な周旋方として、尊王攘夷の実現を目指して政治活動に奔走しました。戊辰戦争では、旧幕府側に属して最後まで戦い抜き、東北、函館へと転戦し懸命に激動の時代を生きました。このような新選組の姿は、今でも人々を魅了し、アニメ、ドラマ、映画などを通じて、我々に常に身近な存在として親しまれています。
この一方で、近年歴史学の分野でも、新選組やその周辺の調査・研究が進み、新たな資料の発掘、史実の掘り起こしが進みました。
本展覧会では、近年までに明らかになった新知見を積極的に生かし、史実としての新選組の実態に迫ります。
基本情報
- 会 期:
- 2022年10月1日(土)~11月27日(日)※計50日間
- 開室時間:
- 10:00~18:00(金曜:10:00〜19:30)※入場は閉室の30分前まで
- 休 館 日:
- 月曜(ただし、10月10日は開館)、10月11日(火)
- 会 場:
- 京都文化博物館4・3階展示室
- 主 催:
- 京都府、京都文化博物館、読売新聞社、NHK京都放送局
- 協 賛:
- 岩谷産業、きんでん、清水建設、大和ハウス工業、非破壊検査
- 特別協力:
- 日野市ふるさと文化財課(新選組のふるさと歴史館)
- 後 援:
- (公社)京都府観光連盟、(公社)京都市観光協会、KBS京都、エフエム京都
- 入 場 料:
- 一般1,500(1,300)円、大高生1,000(800)円、中小生500(300)円
※前売券は2022年8月5日(金)~9月30日(金)までの期間限定販売
(会期中は当日券のみ)
※()内は前売りおよび20名以上の団体料金
※未就学児は無料。(要保護者同伴)
※障がい者手帳等をご提示の方と付き添い1人までは無料。
※学生料金で入場の際には学生証をご提示ください。
※上記料金で、2階総合展示と3階フィルムシアターもご覧いただけます。
(ただし催事により有料の場合があります)
入場券販売所
京都文化博物館、ローソンチケット(Lコード:58010)、チケットぴあ(Pコード:993-829)、セブンチケット、イープラスほか
企画チケット
1、丹山酒造の日本酒、オリジナルバッグ付チケット
日本酒2本(「京の誠」「京遊々」)、オリジナルバッグがついてくるお得なセット券。
販売価格:当日券3,000円
販売場所:ローソンチケット(Lコード:58010)
商品引換期間:10月1日(土)~11月27日(日)(展覧会会期中)
※引換券をご持参のうえ、本館1階ろうじ店舗
「京・嵐山上流の蔵 京丹山酒造」(営業時間10:00~18:00)で商品とお引換えください。
※各300ml
2、京友禅「おふき」付チケット ※販売は終了しました。
京友禅ブランドSOO-ソマル-制作の手染め絹の眼鏡拭き「おふき」がついたセット券。
- 販売価格:当日券2,700円
販売場所:セブンチケット - 申込方法:
- 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号、希望イベント名を記入し、京都文化博物館「新選組展」係へお送りください。または、下記よりお申し込みください。先着順(定員に達し次第終了)。
- 申込方法:
- 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号、希望イベント名を記入し、京都文化博物館「新選組展」係へお送りください。または、下記よりお申し込みください。先着順(定員に達し次第終了)。
- 申込方法:
- 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号、希望イベント名を記入し、京都文化博物館「新選組展」係へお送りください。または、下記よりお申し込みください。先着順(定員に達し次第終了)。
- 申込方法:
- 往復はがきに住所、氏名(返信面にも)、電話番号、希望イベント名を記入し、京都文化博物館「新選組展」係へお送りください。10月13日必着。
または、下記よりお申し込みください。申込多数の場合は抽選し、当選者のみに参加証をお送りします。
※数量限定。上限に達し次第、販売終了いたします。
※引換券をご持参のうえ、会場特設ショップで商品とお引換えください。(展覧会会期中)
※画像はイメージです。
3、学芸員のレクチャー付 休館日プレミアムチケット ※販売は終了しました。
本展覧会担当学芸員のレクチャーをご聴講後、休館日の展示室でゆったり鑑賞できるプレミアムなチケット。
日時:2022年10月17日(月)①10:00~12:00 ②14:00~16:00
定員:各回100名
展示構成
展示のみどころや、音声ガイド・図録・展覧会オリジナルグッズについては、
新選組展2022公式サイトをご覧ください。
■「新選組展2022—史料から辿る足跡」出品リストはこちら
関連イベント
講演会①「政治集団としての新選組を考える」
講師:三野 行徳氏(昭和女子大学 専任講師)
日時:2022年10月2日(日)10:30~12:00
場所:京都文化博物館 3階フィルムシアター
定員:100名
参加費:無料(ただし、本展覧会入場券〈半券可〉が必要)
講演会②「幕末京都の社会史 行幸・大火・新選組」
講師:西山 剛(当館学芸員)
日時:2022年10月8日(土)10:30~12:00
場所:京都文化博物館 3階フィルムシアター
定員:100名
参加費:無料(ただし、本展覧会入場券〈半券可〉が必要)
講演会③「近藤勇の二人の師―清河八郎・芹澤鴨」
講師:中村 武生氏(京都女子大学等 非常勤講師)
日時:2022年10月15日(土)10:30~12:00
場所:京都文化博物館 3階フィルムシアター
定員:100名
参加費:無料(ただし、本展覧会入場券〈半券可〉が必要)
歴史散策 新選組ゆかりの地めぐり
講師:西山 剛、佐藤 稜介(当館学芸員)
日時:2022年11月5日(土)
場所:京都市内各所(壬生寺・八木邸ほか予定)
定員:30名
参加費:1,500円(ただし、本展覧会入場券〈半券可〉が必要)