開催趣旨

京都を中心に活動する、新進若手作家を紹介し、作家が創造するみずみずしい作品を京都から世界へ積極的に発信していくことを目的として開催します。 2015年は「PARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015」と「琳派400年記念祭」の開催の年にあたります。本展では、京都が生んだ「琳派」の美意識や精神を作家が現代の感性で昇華し、新しい表現をめざすものです。 また特別出品として、京都を本拠地として活躍されている芸術家による、創造性溢れる作品を紹介します。

基本情報

琳派400年記念 新鋭選抜展 ~琳派の伝統から、RIMPAの創造へ~
会  期:
平成27年1月24日(土)~2月8日(日) 休館日:月曜日
会  場:
京都文化博物館 4階特別展示室・別館ホール
開室時間:
午前10時から午後6時まで 金曜日は午後7時30分まで(入室はそれぞれ30分前まで)
主  催:
京都府、京都文化博物館、京都国際現代芸術祭組織委員会
後  援:
京都新聞、朝日新聞京都総局、毎日新聞京都支局、読売新聞京都総局、産経新聞社京都総局、日本経済新聞社京都支社、NHK京都放送局、KBS京都、エフエム京都、京都商工会議所、京都日本画家協会、京都工芸美術作家協会、京都彫刻家協会
入 場 料:
一般500円、大学生400円、高校生以下無料
*上記料金で、2・3階総合展示・3階フィルムシアターもご覧いただけます。

新鋭選抜展特別出品作家・椿昇氏インタビュー:



琳派ショートムービーvol.3 現代作家の琳派

特別出品

京都を本拠地として活躍する作家 椿 昇 氏の作品を展示します。

日 時:
平成27年1月24日(土)~2月8日(日)
会 場:
京都文化博物館 別館ホール
特別出品作家プロフィール:
椿昇(つばき・のぼる) コンテンポラリー・アーティスト

京都市立芸術大学美術専攻科修了。1993年のベネチア・ビエンナーレに出品。2001年の横浜トリエンナーレでは、巨大なバッタのバルーン《インセクト・ワールド-飛蝗(バッタ)》を発表。2003年水戸芸術館、2009年京都国立近代美術館、2012年霧島アートの森(鹿児島)で個展。2013年瀬戸内芸術祭「醤の郷+坂手港プロジェクト」ディレクターをはじめ大きな経済効果をもたらす。京都造形芸術大学美術工芸学科の卒展をアートフェア化、内需マーケット育成のためにアルトテックを創設。アートプロジェクトを持続可能社会実現のイノベーションツールと位置づけている。PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭2015のプロフェッショナルアドバイザリーボードにも就任している。
http://artotheque.jp/

展覧会内容

テーマ

「~琳派の伝統から、RIMPAの創造へ~」

京都が生んだ革新的な美「琳派」
それまでの芸術への憧れと経緯を昇華し新しい表現をめざした琳派。琳派の生んだ美意識や精神、その革新性を若手作家が現代に再興します。

会場

京都文化博物館4F特別展示室

選考委員

太田垣 實(美術評論家)
佐藤 敬二(京都精華大学教授)
高階 絵里加(京都大学准教授)
建畠 晢(京都市立芸術大学長)
平井 章一(京都国立近代美術館主任研究員)
※五十音順敬称略

審査委員

太田垣 實(美術評論家)
佐藤 敬二(京都精華大学教授)
高階 絵里加(京都大学准教授)
建畠 晢(京都市立芸術大学長)
辻 惟雄(MIHO MUSEUM館長)
平井 章一(京都国立近代美術館主任研究員)
※五十音順敬称略

平成26年度 琳派400年記念新鋭選抜展 受賞者

最優秀賞:人長果月「Carpe diem」
優秀賞:菅かおる「across the universe」
京都新聞賞:井浦崇+大島幸代「Designing Nature 燕子花」
朝日新聞社賞:石塚源太「塗景」
毎日新聞社賞:植葉香澄「キメラ」
読売新聞社賞:高木智子「たばこ屋さん」
産經新聞社賞:唐仁原希「キミを知らない」
日本経済新聞社京都支社賞:外山寛子「日々燦々」
NHK京都放送局長賞:吉田芙希子「Windy Willow’s」

出品者

◇選抜作家

秋山はるか、井浦崇×大島幸代*、石塚源太*、植葉香澄、瓜生祐子*、小川直樹、賀門利誓、川本明香、菅かおる、酒井稚恵、塩見友梨奈、鄭炳蜜、勢藤明紗子、高石麻代、高木智子、谷澤紗和子、ツツミアスカ、唐仁原希、冨倉崇嗣、外山寛子、中村牧子、楢木野淑子、二階武宏、野嶋革、羽毛田優子、服部しほり、馬場晋作、人長果月*、メリンダ・ヒール、福山竜助*、松村綾香、松本圭祐、宮田彩加、宮永亮、村田彩、森絵実子、山下萌、山下裕美子、山地咲希、山本雄教、吉岡千尋*、吉田翔、吉田芙希子、渡邉操
(*印は平成25年度京都府美術工芸新鋭展受賞者)

◇平成25年度京都府美術工芸新鋭展受賞者

瓜生祐子、福山竜助、吉岡千尋、石塚源太、井浦崇×大島幸代、人長果月

関連イベント

①椿昇氏(特別出品作家)によるアーティストトークと音楽会

日 時:
1月25日(日)午後1時~午後2時15分頃
講 師:
椿昇(特別出品作家)
演奏者:
木口雄人(ピアノ)、川崎慎一郎(テノール)
曲 目:
ピアノ(リスト:「スペイン狂詩曲」、他)テノール(ヴェルディ:オペラ『椿姫』より「燃える心を」レオンカヴァッロ:「朝の歌」、他)
会 場:
当館別館ホール(定員100名)事前申込みは不要。無料。(座席は先着順です。満席の場合は立ち見となります。)

② 出品作家によるギャラリートーク

日 時:
1月31日(土)、2月7日(土)両日とも午後2時から当館4階展示室内で行います。

事前申込みは不要。当日の入場者に限ります。

③ 別館2階から特別出品作品を見よう!ツアー

椿昇氏の特別出品作品を、普段は上れない別館2階から見るツアー。

日 時:
2月1日(日)、8日(日)両日とも午前11時から午後12時、午後1時から午後2時の間のみ。

事前申込みは不要。当日の入場者に限ります。

プレスの方へ

広報画像の提供について:
各メディア、WEBサイト(個人運営のサイトは除く)等において、各種展覧会情報の掲載をしていただける場合、「プレスの方へ」ページ よりシートをダウンロード、ご記入の上、当館広報係までメールかFAXにてお送りください。

*校正および掲載誌を必ずお送りください。
*ブログなど、個人には提供できません。
*場合によって、掲載をお断りすることがあります。ご了承ください。