開催趣旨
シュルレアリスムを代表する天才画家ダリ(1904-1989)。ダリは奇矯な言動でスキャンダラスな話題を振り撒き、誇大妄想的顕示欲こそが創造力の根源として信じて疑わず、トレードマークとも言える独特の口髭も含め、さまざまなパフォーマンスを芸術の名において実践しました。その才能は油彩、版画等の絵画制作にとどまることなく彫刻、オブジェ、舞台芸術、宝石デザイン、広告デザイン、映画、文筆と幅広い活躍をみせました。
特に版画への造詣は深く、1500点以上もの作品を残しています。「柔らかい時計」「変形した肉体」「ダブルイメージ」等のダリ独特のイメージも版画という固有のジャンルで開花したと言えます。
本展は、ダリの200点以上の版画作品を通して、従来の版画そのものの価値観をくつがえした画期的な作風で、20世紀最大の奇才といわれるダリの真髄を検証する展覧会です。
▲『シュルレアリスムの思い出』より
<蝶に囲まれたダリのシュルレアリスム的肖像>1971年
▲『15の版画集』より「やわらかい時計」 1968年
▲『シュルレアリスムの思い出』より「シュルレアリスム的花娘」1971年
基本情報
ダリ版画展 −もうひとつの顔−
- 入場料金:
- 一般1,200円(1,000円)、大高生900円(700円)、中小生500円(300円)
*()内は前売券、及び20名以上の団体料金です
*お得な前売り券は2016年7月8日(金)までの期間限定販売
[主な前売券の販売所]
前売券は、チケットぴあ(Pコード/767-545)、ローソンチケット(Lコード54659)ほか、京阪神主要プレイガイドで販売。
関連イベント
① 特別講演会「文筆家ダリと日本」
- 日 時:
- 7月18日(月・祝)午前10時半から正午まで
- 講 師:
- ルッケル瀬本阿矢氏(京都大学国際高等教育院准教授)
- 会 場:
- 当館3階フィルムシアター(定員170名)
- 参加費 :
- 無料(ただし、本展覧会入場券[半券可]が必要です)
*定員に達しましたので募集を締切らせていただきました。
② 特別講演会「サルバドール・ダリ―絵画の彼岸」
- 日 時:
- 7月23日(土)午前10時半から正午まで
- 講 師:
- 速水豊氏(三重県立美術館館長)
- 会 場:
- 当館3階フィルムシアター(定員170名)
- 参加費 :
- 無料(ただし、本展覧会入場券[半券可]が必要です)
*定員に達しましたので募集を締切らせていただきました。
③ 学芸員によるギャラリー・トーク
- 日 時:
- 7月29日(金)、8月19日(金)
*午後6時から展示室内で行います。
事前のお申込みは不要ですが、当日の入場者に限らせていただきます。
※①、②の申込み方法[先着順。各講演会1名毎にお申込みください]
往復はがき〈住所、氏名(返信面にも)、電話番号、希望イベント名・番号を明記し、京都文化博物館「ダリ版画展関連イベント」係までお送りください。〉
ホームページ〈京都文化博物館HP「特別展イベント申込フォーム」からもお申込みいただけます。〉