開催趣旨
アール・ヌーヴォーを代表する芸術家アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)。彼が紡ぎだした、「線の魔術」ともいえる華やかな作品は、没後80年経った今なお、世界中の人たちを魅了し続けています。
本展では、ミュシャが手がけたポスターなどのグラフィック作品はもとより、ミュシャ幼少期の作品、蔵書や工芸品、アトリエで撮影された写真、祖国チェコへの想いを込めた作品などを通して、ミュシャの多様な魅力に迫ります。ほかにも、ミュシャの作品から影響を受けた明治期の文芸誌から、1960-70年代のイギリス・アメリカを席巻したグラフィック・アート作品、日本のマンガ家やイラストレーターの作品まで、およそ250点を展示します。
時代を超えて愛される画家の秘密をひも解く、これまでにないミュシャ展です。
基本情報
- 会 期:
- 2019年10月12日(土)~2020年1月13日(月・祝)
※休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
12月28日(土)〜2020年1月3日(金)年末年始休館 - 開室時間:
- 10:00~18:00 /金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで)
- 会 場:
- 京都文化博物館4・3階展示室
- 主 催:
- 京都府、京都文化博物館、ミュシャ財団、読売テレビ、ローソンエンタテインメント
- 後 援:
- チェコ共和国大使館、チェコセンター、チェコ政府観光局、(公社)京都府観光連盟、
(公社)京都市観光協会、KBS京都、エフエム京都 - 協 賛:
- 大成建設、光村印刷、損保ジャパン日本興亜
- 協 力:
- 日本航空、日本通運
- 入 場 料:
- 一般 1,500円(1,300円) 大高生1,200円(1,000円) 中小生500円(300円)
※( )は前売券及び20名以上の団体料金
※未就学児は無料。(要保護者同伴)
※前売券は2019年8月1日(木)から 10月11日(金)まで販売。(会期中は当日券のみ)
※障害者手帳等をご提示の方と付き添い1人までは無料
※学生料金で入場の際には学生証をご提示ください
※上記料金で、2階総合展示と3階フィルムシアターもご覧いただけます。(催事により有料の場合があります)
※京都国際マンガミュージアムと入場券(半券可)提示で相互割引(当日料金から200円引)を実施します。
公式ホームページはこちら
展示構成と主な作品
1.序ーミュシャ様式へのインスピレーション
2.ミュシャの手法とコミュニケーションの美学
3.ミュシャ様式の「言語」
アルフォンス・ミュシャ《ジョブ》
1896年 カラーリトグラフ
ミュシャ財団蔵
©︎Mucha Trust 2019
アルフォンス・ミュシャ《黄道十二宮》
1896年 カラーリトグラフ
ミュシャ財団蔵
©︎Mucha Trust 2019
アルフォンス・ミュシャ《ジスモンダ》
1894年 カラーリトグラフ
ミュシャ財団蔵
©︎Mucha Trust 2019
4.よみがえるアール・ヌーヴォーとカウンターカルチャー
アルフォンス・ミュシャ《椿姫》
1896年 カラーリトグラフ ミュシャ財団蔵
©︎Mucha Trust 2019
アルフォンス・ミュシャ《舞踏-連作<四芸術>より》
1898年 カラーリトグラフ ミュシャ財団蔵
©︎Mucha Trust 2019
5.マンガの新たな流れと美の研究
アルフォンス・ミュシャ《ヒヤシンス姫》
1911年 カラーリトグラフ ミュシャ財団蔵
©︎Mucha Trust 2019
アルフォンス・ミュシャ《モナコ・モンテカルロ》
1897年 カラーリトグラフ ミュシャ財団蔵
©︎Mucha Trust 2019
関連行事
【イブニングトーク】
秋の夕暮れのひととき、京都文化博物館7階サロンで、シャンパンを楽しみながら、本展の解説をお聞きいただき、その後、閉室後の展示室を貸切で本展を鑑賞いただきます。
モエ・エ・シャンドンのシャンパン、ベルアメールのショコラ付き。
※写真はイメージです。
- 開 催 日:
- 10月19日(土)
- 時 間:
- トーク+鑑賞
1回目 受付 16:45
トーク(シャンパン付) 17:00〜17:30
鑑賞 18:00〜
2回目 受付 17:45
トーク(シャンパン付) 18:00〜18:30
鑑賞 18:30〜
※1回目・2回目共、定員に達しましたので
販売を終了いたしました。 - 会 場:
- 京都文化博物館7階サロン
- 料 金:
- お一人様 3.800円(税込、一般入場券付)
ローソンチケット(Lコード:59100)にてご購入ください。
各回定員になりしだい販売終了します。
【グッズ付チケット】
各プレイガイドで販売、限定個数になりしだい販売終了
緑寿庵清水x MUCHA
弘化4(1847)年創業、日本で唯一の金平糖の専門店「緑寿庵清水」。巨峰の金平糖をミュシャの《椿姫》をデザインした本展限定の缶にて販売いたします。
前売・一般: 3,000円 当日:一般 3,200円 ※限定個数に達しましたので、販売を終了いたしました。
小川珈琲x MUCHA
「京都珈琲職人」小川珈琲の芳醇な香りとまろやかなコクのドリップコーヒー。オリジナルパッケージに詰めました。
前売・一般: 2,500円 当日:一般 2,700円
【主な入場券販売所】
京都⽂化博物館、ローソンチケット(Lコード:59100)、京阪神の主要プレイガイド
関連イベント
①講演会「チェコ時代のミュシャ ―《スラヴ叙事詩》とその周辺」
- 講 師:
- 小野尚子氏(兵庫県立美術館学芸員)
- 日 時:
- 11月9日(土)10:30〜12:00
- 会 場:
- 京都文化博物館3階フィルムシアター(定員150名)
- 参 加 費:
- 無料 ※ただし本展覧会入場券(半券可)が必要
※終了しました。
②講演会「日本のミュシャ・一條成美と明治のアール・ヌーヴォー」
- 講 師:
- 大塚英志氏(国際日本文化研究センター教授)
- 日 時:
- 11月23日(土)10:30〜12:00
- 会 場:
- 京都文化博物館3階フィルムシアター(定員150名)
- 参 加 費:
- 無料 ※ただし本展覧会入場券(半券可)が必要
※終了しました。
③学芸員によるギャラリートーク
- 日 時:
- 10月25日(金)、12月20日(金)
※各日とも18:00から30分程度、展示室内にて行います。
※事前申込不要、当日の入場者に限ります。
その他
ホテル日航プリンセス京都 X MUCHA
ミュシャランチ お一人様: 3,900円(税・サ込)
「みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ ―線の魔術」のご鑑賞と、展覧会にちなんだランチを
お楽しみいただけるプランです。
- 実 施 期 間 :
- 2019年10月12日(土)〜2020年1月13日(月・祝)
※除外日2019年12月28日(土)〜2020年1月3日(金) - 場 所 :
- ホテル日航プリンセス京都 カフェ&ダイニング アンバーコート
- ランチタイム:
- 11:00〜14:30
MENU
・豚肉のパテとザワークラフトのサラダ仕立て
ビール香るヴィネグレット
・牛サーロインのロティとチェコスタイルのビーフシチュー
じゃがいものパンケーキ添え
・パン
・リンゴとレーズンのパイ包み焼き
バニラアイスクリーム添え
・コーヒー または 紅茶
※上記料金には、鑑賞券(一般/1名様)、税金、サービス料が含まれております。
※お食事前に「みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ ―線の魔術」を鑑賞される
お客様は前もって「カフェ&ダイニング アンバーコート」にてご清算ください。
鑑賞券をお渡しいたします。
※当プランでお食事された方は、ホテル日航プリンセス京都駐車場のご優待がございます。
※メニュー内容は変更となる場合がございます。
※写真はイメージです。
- 京都文化博物館 休館日:
- 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
※ただし12月28日(土)〜1月3日(金)年末年始休館
「みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ ―線の魔術」イメージカクテル
Espoir(カクテル:左)
Dance(カクテル:右)
- 期 間:
- 2019年10月12日(土)〜2020年1月13日(月・祝)
※除外日2019年12月28日(土)〜2020年1月3日(金) - 料 金:
- 各1,600円(いずれも税・サ込)
- 場 所:
- メインバー ダーレー
- 除 外 日:
- 2019年12月28日(土)~2020年1月3日(金)
- ※写真はイメージです
ホテル日航プリンセス京都についてはこちらをご覧ください。
※外部サイト(ホテル日航プリンセス京都公式サイト)にリンクします。