開催趣旨
京都を中心に活動する新進の若手作家を紹介し、次世代の作家が創造するみずみずしい作品を京都から世界へ積極的に発信していくことを目的として開催します。
オリンピックイヤーの2020年に向け、京都の地を拠点に活動する若きアーティストたちが社会に向けて創造する新たな作品を紹介するとともに、世界的に活躍する京都ゆかりのゲスト作家による現代アートを同時に公開し、京都の地で伝統と現代の間に生み出される新しい芸術の創造に取り組む若手作家の創作活動を奨励します。
基本情報
- 会 期:
- 2018年1月20日(土)〜2月4日(日)
- 時 間:
- 午前10時〜午後6時
※金曜日は午後7時30分まで ※入場はそれぞれ30分前まで - 休 館 日:
- 月曜日
- 会 場:
- 京都文化博物館 3階展示室
- 入 場 料:
- 一般500円(400円) 大学生400円(320円) 高校生以下無料
*()内は20名以上の団体料金
*上記料金で、2階総合展示・3階フィルムシアターもご覧いただけます。 - 主 催:
- 京都府、京都文化博物館
- 後 援:
- 京都新聞、朝日新聞京都総局、毎日新聞京都支局、読売新聞京都総局、産経新聞社京都総局、日本経済新聞社京都支社、NHK京都放送局、KBS京都、エフエム京都、京都商工会議所、京都工芸美術作家協会、アンスティチュ・フランセ関西、ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川
- 協 賛:
- ハマナカ株式会社
- 出品作家:
- 青木聡子、石橋志郎、井手本貴子、乾榮里子、岩井晴香、太田夏紀、梶浦隼矢、合掌楓、釜匠、岸雪絵、金サジ、久保木要、黒沢理菜、黒宮菜菜、小杉侑未、榊原太朗、佐野曉、品川美香、品川亮、杉谷一考、髙崎洋祐、田中克典、谷内春子、柞磨祥子、中村潤、西久松友花、西久松綾、野上徹、長谷川由貴、福田未来帆、藤井俊治、藤岡美代、藤部恭代、松本和子、松本央、三宅佑紀、宮本大地、村上恵、村田彩、八木佑介、山岡明日香、山西杏奈、山本あずみ、山本雄教、若林亮
- 選考委員:
- 太田垣實(美術評論家)、佐藤敬二(京都精華大学教授)、高階絵里加(京都大学准教授)、山梨俊夫(国立国際美術館館長)
- 審査委員:
- 太田垣實(美術評論家)、佐藤敬二(京都精華大学教授)、高階絵里加(京都大学准教授)、平井章一(京都国立近代美術館主任研究員)、山梨俊夫 (国立国際美術館館長)
特別出品 塩田千春「胡蝶の夢」
日 時:2018年1月20日(土)~2月4日(日)10時~19時30分
会 場:京都文化博物館 別館ホール
※入場無料
※1月20日(土)13:00より、塩田千春氏による作品紹介を行います。
関連行事
出品作家によるギャラリートーク
- 日 時:
- 1月28日(日)、2月3日(土)両日とも13時~
- 会 場:
- 京都文化博物館 3階展示室
※事前申込み不要。ただし、当日の入場者に限ります。