京都だって猫展
2017.4.29(土・祝) 〜 6.18(日)
「京都の猫にまつわる歴史や文化をご紹介!」
ご存知ですか?京都にはむかし、猫好きの天皇がいらっしゃって、飼っていた黒猫のことを日記に書いていました。それから平安時代、内裏には五位という高い身分を持った猫もいました。江戸時代に猫の恩返しで復活した通称「猫寺」も京都にあります。そのほかにも、招き猫の霊験を伝える寺や、狛犬ならぬ「こま猫」がいる神社、それから化け猫に怯えたお坊さんの話にゆかりの寺など、京都には猫にまつわる歴史や文化がいっぱいあります。今回の展覧会では、そうした京都に伝わる猫のお話をいくつかご紹介します。
それから、京都府が所蔵する猫に関する美術工芸品や郷土玩具も公開します。江戸時代の浮世絵師・西川祐信が女三宮と猫にまつわる場面を描いた「源氏物語図 若菜上」や、日本画家の三輪晁勢が描いた「ねむり猫」、同じく日本画家の山本倉丘が黒猫の姿を描いた「