本日の予定

5/20

休館

  • x
  • facebook
  • instagram
  • youtube
  • TOP
    Title

    伝える-災害の記憶展 あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料

    Date

    2021.3.20(土・祝) 〜 5.16(日)

    会場: 2階総合展示室

    緊急事態宣言延長を受け閉幕

    基本情報

    会期
    2021年3月20日(土)〜5月16日(日)
    休館日
    月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
    会場
    京都文化博物館 2階総合展示室
    開室時間
    10:00~19:30(入室は19:00まで)
    入場料
    一般500円(400円)、大学生400円(320円)、高校生以下無料
    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※上記料金で、総合展示と3階フィルムシアターがご覧いただけます
    (催事により有料の場合があります)
    主催
    京都府、京都文化博物館、NHK京都放送局
    特別協力:
    あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
    企画協力:
    NHKサービスセンター

    展示構成と主な作品(予定)

    第1章 京都・大坂の災害史 平穏にみえる京都、大坂のまちが立ち直るための歴史

    ・京都(天明の大火・丹後大地震・嘉永3年御所焼失・元治の大火・文政京都地震・鳥羽伏見の戦い)
    ・大坂(妙知焼け・慶應の暴風雨・大塩焼け・新町焼け・鳥羽伏見の戦い)

    第2章 江戸の災厄と絵画 江戸の人は災害をどう表現して、受け入れようとしたのか?

    ・嘉永の落雷 ・明暦の大火 ・安政の大地震 ・安政江戸台風

    第3章 諸国の災害と復興 日本全国の災害と復興の歴史

    ・関東 相模伊豆地震(嘉永6年)
    ・信越 越後地震(文政11年)/信州地震(弘化4年)/身延地震(嘉永6年)
    ・東海 濃尾大地震(天保4年)/安政東海・南海地震(嘉永7年)
    ・中国 安芸洪水(嘉永3年) ・九州 島原噴火(寛政4年)

    第4章 近代の災害とメディア 絵画からメディアとしてのリアリティへ

    ・濃尾地震(明治24年)  ・酒田大地震(明治27年) ・三陸地震津波(明治29年)
    ・関東大震災(大正12年) ・風俗画報臨時 ・小林清親肉筆画

    第5章 疫病とわたしたち 近世、疫病への反応と対策

    ・病気に効く食べ物や飲み物 ・流行病を皮肉る狂歌

    コレクションについて

     大正後期〜戦前期にかけ、同和火災海上保険の廣瀬鉞太郎氏が収集した約1400点の資料群です。おおよそ18世紀〜20世紀初頭にかけて全国各地で発生したさまざまな災害(地震、火災、台風、落雷、津波、噴火、伝染病など)に関わる、震災・交通資料を主としています。
     東京大学地震研究所図書室、旧東京大学社会情報研究所の所蔵資料とともに、日本で最も大規模で重要な災害関係資料群の一つと評されています。また災害の生々しい状況を伝えるとともに、災害を擬人化してユーモラスに描いた資料が含まれていることは特筆に値します。災害当時の瓦版や古典籍、一部に書簡や絵図、災害記録の写本類もあり、充実した鯰絵のコレクションや小林清親筆と伝わる肉筆災害画シリーズもあります。
     現在、コレクションは旧同和火災海上保険を継承した、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社が所有し、平成30年度中に京都文化博物館に寄託されました。


    ◆「伝える-災害の記憶展 あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料」出品リストはこちら

    過去の展示一覧へ戻る