本日の予定

7/16

開館

  • x
  • facebook
  • instagram
  • youtube
  • TOP
    Title

    今井憲一 ―幻想とリアルのあわい

    Date

    2025.7.26(土) 〜 9.21(日)

    会場: 2階総合展示室

    今井憲一は、1907年、京都市に生まれました。京都市第二高等小学校卒業後、独学で油絵を描き始めた今井の転機となったのは、津田青楓洋画塾での学びです。師・青楓を通して「見ること」の難しさと重要性を知ることから、洋画家・今井の軌跡が始まりました。
    津田青楓洋画塾が解散した1933年、今井は、独立美術京都研究所の設立に参加します。研究所の画家仲間と活動し、シュルレアリスムの影響を受ける中で、今井の画風は徐々に幻想的なイメージへと変化していきました。1938年、第8回独立展に出品した《原生林》は、写生を重視する今井がシュルレアリスム的表現を模索する中でたどり着いた、一つの到達点であったと言えるでしょう。
    しかしながら、1940年代に入り戦況が悪化する中で、今井の描く世界にも、戦時を生きることの現実が見え隠れするようになります。彼の戦後は、現実社会の幻想性を見つめることから始まりました。
    本展では、京都を拠点に活動し続けた洋画家の一人、今井憲一の初期から晩年にいたる作品や関連資料を通して、彼の表現とその時代を振り返ります。

    基本情報

    会期
    2025年7月26日(土)〜9月21日(日)
    休館日
    月曜日(ただし、8月11日、9月15日は開館)
    8月12日、9月16日
    会場
    京都文化博物館2階総合展示室
    開室時間
    10:00~19:30(入場は19:00まで)
    入場料
    一般500円(400円)、大学生400円(320円)、高校生以下無料
    ※(  )内は20名以上の団体料金
    ※総合展示(2階)とフィルムシアター(3階)をご覧いただけます。
    (フィルムシアターは催事により別途料金が必要な場合があります)
    主催
    京都府、京都文化博物館

    主な展示品

    出品目録ダウンロード

    今井憲一《卓上のチュウリップ》1930年 京都精華大学ギャラリーTerra-S 今井憲一《卓上のチュウリップ》1930年 京都精華大学ギャラリーTerra-S
    今井憲一《豊子像》1931年 京都精華大学ギャラリーTerra-S 今井憲一《豊子像》1931年 京都精華大学ギャラリーTerra-S
    今井憲一《原生林》1938年 京都市美術館 今井憲一《原生林》1938年 京都市美術館
    今井憲一《湿地帯》1940年 京都市美術館 今井憲一《湿地帯》1940年 京都市美術館
    今井憲一《穿壕指揮》1943年 京都精華大学ギャラリーTerra-S 今井憲一《穿壕指揮》1943年 京都精華大学ギャラリーTerra-S
    今井憲一《バベルの幻想》1955年 京都市美術館 今井憲一《バベルの幻想》1955年 京都市美術館

    関連イベント

    学芸員によるギャラリートーク

    日時
    8月1日(金)、8月22日(金)
    いずれも14:00~展示室内で行います。(30分程度)
    「池大雅 大雅からのたより」 展と同時開催)
    参加費
    無料(事前申込み不要。ただし、当日の入場者に限ります。)

    展示一覧へ戻る