1977年、子どもたちの希望で始まったベルリン国際映画祭子ども映画部門には、子ども審査員がいます。この京都国際子ども映画祭でも、公募の子ども審査員(小学4年生~中学3年生)が映画祭当日に全作品を鑑賞、意見を出し合って、最終日にグランプリ作品を選出します。また、子どもスタッフが運営に参加しているのもこの映画祭の特徴です。映画を通して、世界の子どもの暮らし、悩みや楽しみ、それぞれの国の文化や歴史を知る機会になるでしょう。
- 期間:
- 2017年8月3日(木) – 8月5日(土)
- 主催:
- NPO法人キンダーフィルムフェスト・きょうと
Tel:075-212-8612
kinder.kyoto@gmail.com - 共催:
- 京都文化博物館
- 料金:
- 1日間鑑賞券 当日:子ども600円、大人1,200円、博物館友の会700円
3日間通し券 当日:子ども1200円、大人2,200円、博物館友の会1,700円
※前売券はローソン(Lコード 53681)で販売。
京都文化博物館で前売券の販売はございません。
当日券のみ3階で販売いたします。
8月3日(木)
10:30~(上映前に映画祭のオープニングセレモニーを行ないます)
4日(金)
13:00~
8月3日(木)
10:30~(上映前に映画祭のオープニングセレモニーを行ないます)4日(金)
13:00~『マウンテン・ミラクル』 Mountain Miracle
ドイツ・イタリア/97分
監督:トビアス・ウィーマン
※ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門特別審査員賞受賞
※劇団「とっても便利」による生吹き替えで上映
8月3日(木)
13:00~
4日(金)
15:30~
8月3日(木)
13:00~4日(金)
15:30~『いっしょの目線で』 At Eye Level
ドイツ/100分
監督:エフィ・ゴールドブルナー&ヨアヒム・ドルホフ
※ドイツ映画賞 こども映画部門最優秀賞
※日本語吹き替え版で上映
8月3日(木)
15:30~(子役の向鈴鳥さん来場予定)
5日(土)
10:30~
8月3日(木)
15:30~(子役の向鈴鳥さん来場予定)5日(土)
10:30~『校庭に東風吹いて』
日本/112分
監督:金田敬
出演:沢口靖子、岩崎未来、向鈴鳥、遠藤久美子
《短編アニメーション(4作品)計31分》
8月4日(金)
10:30~
5日(土)
13:00~
8月4日(金)
10:30~5日(土)
13:00~『ルックス』 LOOKS
ドイツ/3分
監督:スーザン・ホフマン
※ニューヨーク国際子ども映画祭上映作品
『ムーム』 MOOM
日本・アメリカ/15分
監督:ロバート・コンドウ、ダイス・ツツミ
※世界20カ国以上の映画祭で賞を受賞
『サバク』 SABAKU
オランダ/3分
監督:マーリーズ・ヴァン・デル・ウェル
※ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門上映作品
『ハリネズミの家』 Hedgehog’s Home
カナダ・クロアチア/10分
監督:エヴァ・クビジャノビック
※ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門上映作品
《短編映画(4作品)計47分》
8月4日(金)
11:10~
5日(土)
13:40~
8月4日(金)
11:10~5日(土)
13:40~『海の記憶』 MEMORIES OF THE SEA
ブラジル・ペルー・アメリカ/9分
監督:タイス・ドラシナワー
※ニューヨーク国際子ども映画祭上映作品
『約束』 promise
中国・アメリカ/17分
監督:シエ・ティエン
※ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門上映作品
『イルカとネズミ』 JIRKA AND WHITE MICE
チェコ/15分
監督:カレル・ジャナック
※釜山国際こども映画祭上映作品
『気まずいムード』 TWO LEFT FEET
イタリア/6分
監督:イザベラ・サルベッティ
※ニューヨーク国際子ども映画祭上映作品
8月5日(土)15:40~は、クロージングセレモニーと、子ども審査員が上映作品の中から選んだ長編グランプリ作品の上映を行ないます。(『校庭に東風吹いて』の金田敬監督来場予定)