お客様各位 (2021.11.2更新)

京都文化博物館フィルムシアターでの映画ご鑑賞に際しまして、下記のご協力をお願いいたします。

●感染防止のための入場方法、上映形態の変更

  • 11/2よりシアターの収容率を100%に戻します。ただし、密集・密接を回避するため、できるだけ間をあけてお座りくださいますよう、ご協力お願い致します。
  • 必ずマスクをご着用ください。(ご協力いただけない場合、入場をお断りいたします)
  • 上映開始後の途中入場、立見につきましても、11/2より可とします。
  • 皆様がなるべく扉やドアノブに直接触る必要が無いように、また、密閉回避のための換気の促進も含めフィルムシアターの扉の一部を解放して上映を行います。

●密集・密接、飛沫感染を避けるためのお願い

  • 入退場に、密集しないよう前後のお客様と充分(最小1mできるだけ2mを目安に)距離をおとりください。
  • 身体の不自由な方、お年を召した方の着席等につきましては、お互いにご配慮、ゆずり合いをお願いします。
  • 飛沫感染を避けるため、展示場内・シアター内での会話をできる限りお控えいただき、咳エチケット等に充分ご配慮ください。
  • シアター入場時には入口に設置の消毒液で手指をご消毒ください。

※上記の対策は、状況に応じて予告なく変更されることがあります


7月20日(水)13:30〜・18:30〜、26日(火)13:30〜・18:30〜
<2作品連続上映>

『京象嵌』

1972年京都府染織工芸課作品(カラー・47分)/出演:丹羽猶三郎(象嵌素地師)、富田喜一郎
(象嵌師)

『京くみひも』

1980年京都府染織工芸課作品(カラー・42分)/出演:西田佐太郎(京くみひも師)、松下そめ
(京くみひも師)

7月21日(木)13:30〜・18:30〜、27日(水)13:30〜・18:30〜
<2作品連続上映>

『截金<斉田梅亭(日本工芸会)>』

1968年京都府染織工芸課作品(カラー・27分)/監督:小坂哲人/出演:斉田梅亭(截金師)

『京蒔絵』

1971年京都府作品(カラー・41分)/出演:本多仁次郎(素地師)、高橋正吉(塗師)、串田誠二(ろ色師)

7月22日(金)13:30〜・18:30〜、28日(木)13:30〜・18:30〜
<2作品連続上映>

『車大工』

1976年京都府染織工芸課作品(カラー・39分)/監督:柳沢寿男/出演:土橋一良(車大工)、
土橋泰治郎(車大工)

『文化財を守る人たち』

1983年京都府文化財保護基金作品(カラー・45分)/脚本・演出:山下賢治

7月23日(土)13:30〜・17:00〜、24日(日)13:30〜・17:00〜

『祇園祭』

『祇園祭』

1968年日本映画復興協会作品(カラー・168分)/監督:山内鉄也/
出演:中村錦之助、岩下志麻、田村高廣

7月29日(金)13:30〜・18:30〜、8月2日(火)13:30〜・18:30〜

『古都』

『祇園祭』

1963年松竹太秦作品(カラー・105分)/監督:中村登/
出演:岩下志麻、宮口精二、中村芳子、長門裕之

7月30日(土)13:30〜・17:00〜、8月3日(水)13:30〜・18:30〜

『祇園囃子』

『祇園祭』

1953年大映京都作品(モノクロ・85分)/監督:溝口健二/
出演:木暮実千代、若尾文子、河津清三郎、浪花千栄子

7月31日(日)13:30〜・17:00〜

『維新の曲』

1942年大映京都作品(モノクロ・112分)/監督:牛原虚彦/出演:片岡千恵蔵、阪東妻三郎、
市川右太衛門