2019年10月26日(土)~11月4日(月・祝)
今年のヒストリカでは、映画の物語に魔法をかける人たちを紹介します。サイレント映画に声を与えたカツベン!たち。朝ドラに描かれた時代-日本のアニメーションの「なつぞら」時代を駆け抜けたアニメーターたち。動画に血肉を滴らせジャンルを切り拓いた時代劇職人たち。そして、切実な祈りと応援を集める京都アニメーションの圧倒的な仕事ぶり。彼らの魔法は人を力づけることが出来るものだから。
映画祭公式webサイト
https://historica-kyoto.com/
前売券は10月5日(土)から10月25日(金)まで、チケットぴあにて発売中。
10月26日(土)からは当館3F映画祭受付にて、前売・当日ともに販売いたします。
▶︎京都文化博物館フィルムシアター上映作品
[Pコード:550-390]
▶︎京都文化博物館別館ホール上映作品
[『涼宮ハルヒの消失』、『映画けいおん!』、『たまこラブストーリー』、『劇場版 響け!ユーフォニアム 〜北宇治高校吹奏楽部へようこそ〜』の4作品]
[Pコード:550-391]
チケットぴあ電話予約:0570-02-9999
チケットぴあインターネット:https://t.pia.jp/
チケットぴあ店頭販売:チケットぴあ店舗、セブン–イレブン
●チケット料金
上映作品別チケット(一部作品を除く)
前売:1,100円 当日:1,300円
特別企画「今こそ語り合おう京都アニメーション、そして京都がアニメ文化史に刻んだ足跡を深掘りする」各作品
前売・当日一律:1,000円
ヒストリカ・スペシャル『カツベン!』
前売・当日一律:1,800円
ヒストリカ・フォーカス各作品
前売・当日一律:1,000円
京都フィルムメーカーズラボスクリーニング『楢山節考』
前売・当日一律:1,000円
▶︎ご注意事項
前売券が完売した場合は、当日券の販売は行いません。
チケット1枚に対し、1名様が対象となります。
チケットをお買い求め後の払い戻し、返金、再発行は一切行っておりません。
トークイベントへのご参加は、当該上映チケットをお持ちの方が対象となります(10/27 14:00からの特別企画トークは要事前申し込み)。
▶︎友の会/身障者割引につきまして
すべての当館3Fシアター上映作品につきまして、友の会/身障者割引があります。
(要提示・本人のみ)
チケットぴあで前売券ご購入の友の会/身障者のお客様は、上映当日に必ず当館3F映画祭受付にて500円の返金を受けてください。
別館ホール上映4作品[『涼宮ハルヒの消失』、『映画けいおん!』、『たまこラブストーリー』、『劇場版 響け!ユーフォニアム 〜北宇治高校吹奏楽部へようこそ〜』]につきましては、友の会/身障者割引がございません。
▶︎入場方法について
上映開始時間20分前より上映会場(3Fシアター/別館ホール)入り口前にて前売券・当日券に記載されている整理番号順でのご案内となります。座席は全席自由です。整理番号を呼ばれた際にご不在の場合は、次の番号をご案内させていただきます、予めご了承ください。
【特別企画】今こそ語り合おう京都アニメーション、そして京都がアニメ文化史に刻んだ足跡を深掘りする
アニメ草創期に活躍した政岡憲三一派、戦後の拡大期にアニメ表現に一石を投じた東映京都出身の演出家たち、そして現在、世界中のファンから敬愛される京都アニメーション、その足跡を三部に分けて紹介する。
第1部 京都アニメーション作品の魅力
10月26日(土)13:30~(別館ホールでの上映)
©2009 Nagaru Tanigawa – Noizi ito / SOS団
『涼宮ハルヒの消失』The Disappearance of Haruhi Suzumiya
2009年/日本/163分
総監督:石原立也、監督:武本康弘 出演:平野綾、杉田智和、茅原実里
10月26日(土)17:30~(別館ホールでの上映)
©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会
『劇場版 響け!ユーフォニアム ~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~』Sound! Euphonium the Movie – Welcome to Kitauji High School Concert Band -
2016年/日本/103分
総監督:石原立也 出演:黒沢ともよ、朝井彩加
10月27日(日)11:00~(別館ホールでの上映)
©かきふらい・芳文社/桜高軽音部
『映画 けいおん!』K-ON! MOVIE
2011年/日本/110分
総監督:山田尚子 出演:豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美
10月27日(日)14:00~(別館ホールでの開催)
特別企画スペシャルトーク
ゲスト:堀川賢司氏(株式会社ピーエーワークス代表取締役)
*入場無料、要事前申し込み【10月15日[火]締め切り】
お申し込みはコチラ
詳しくはお申し込みページをご参照ください。
10月27日(日)16:00~(別館ホールでの上映)
©京都アニメーション/うさぎ山商店街
『たまこラブストーリー』Tamako Love Story
2014年/日本/83分
総監督:山田尚子 出演:洲崎綾、田丸篤志、金子有希
第2部 アニメ草創期-人材の苗床としての京都
10月26日(土)18:30~
【3作品連続上映】
『煙突屋ペロー』Entotsuya Pero
1930年/日本/23分
監督:田中喜次
『くもとちゅうりっぷ』Kumo to churippu
1943年/日本/16分
監督:政岡憲三
©1945 2016 松竹株式会社
『桃太郎 海の神兵』Momotaro: Umi no shinpei
1945年/日本/74分
監督:瀬尾光世
*上記上映は、チケット1枚で3作品ご覧いただけます。
上映終了後にトークあり|ゲスト:なみきたかし[プロデューサー・アニメーション史家]
第3部 時代劇文化が日本のTVアニメを変えた
10月27日(日)10:30~
©東映
『アンデルセン童話 にんぎょ姫』The Little Mermaid
1975年/日本/68分
監督:勝間田具治 出演:樫山文枝、志垣太郎、宮城まり子
上映終了後にトークあり|ゲスト:勝間田具治[アニメーション監督]、田中誠一[出町座支配人]
10月27日(日)13:30~
©東映
『白蛇伝』The White Snake Enchantress
1958年/日本/78分/デジタル復元版
監督:藪下泰司 出演:森繁久弥、宮城まり子
*with English subtitles
上映終了後にトークあり|ゲスト:小田部羊一[アニメーター・作画監督]、清水慎治[プロデューサー]、田中誠一[出町座支配人]
10月27日(日)16:45~
©東映
『少年猿飛佐助』The Adventure of The Little Samurai
【日本初公開】
1959年/日本/83分/デジタルリマスター版
監督:藪下泰司 出演:宮崎照男、桜町弘子、中村賀津雄
10月27日(日)19:00~
©東映
『わんわん忠臣蔵』Doggie March
【日本初公開】
1963年/日本/82分/デジタルリマスター版
監督:白川大作 出演:堀絢子、木下秀雄、西村晃
【ヒストリカ・スペシャル】周防監督の『カツベン!』とサイレント映画の活動弁士付上映!
10月26日(土)11:30~
©2019「カツベン!」製作委員会
『カツベン!』Talking Pictures
【オープニング上映】
2019年/日本/127分
監督:周防正行 出演:成田凌、黒島結菜
*オープニングセレモニーの後、上映を開始します
上映終了後にトークあり|ゲスト:桝井省志[『カツベン!』企画]、片岡一郎[活動弁士]
10月26日(土)16:00~
『祇園小唄 絵日傘 舞ひの袖』Gion kouta ehigasa: Mai no sode
【活動弁士・ピアノ伴奏付き上映】
1930年/日本/53分/4K復元版
監督:金森万象 出演:桜木梅子、秋田伸一、東条猛
上映前トークと祇園の芸妓・舞妓による祇園小唄を披露
活動弁士:片岡一郎 、ピアノ:天宮遙
【ヒストリカ・ワールド】世界が注目の最新歴史映画
10月29日(火)15:30~、11月4日(月・祝)10:30~
『ミステリー・オブ・ザ・ナイト』Mystery of the Night
【日本初上映】
2019年/フィリピン/106分
監督:アドルフォ・アリックスJr. 出演:ソレン・ヒュッサフ、ベンジャミン・アウベス、ジーナ・アラハール
*日本語字幕つき/with English subtitles
上映終了後にトークあり(11/4 10:30上映回)|ゲスト:アドルフォ・アリックスJr.[映画監督]
10月30日(水)15:30~、11月3日(日)13:45~
『カーミラ –魔性の客人–』CARMILLA
【日本初上映】
2018年/イギリス/96分
監督:エミリー・ハリス 出演:ジェシカ・レイン、トビアス・メンジーズ、ハンナ・レイ
*日本語字幕つき/ English with Japanese subtitles
上映終了後にトークあり(11/3 13:45上映回)|ゲスト:エミリー・ハリス[映画監督]、ミルクマン斎藤[映画評論家]
10月31日(木)18:30~、11月4日(月・祝)18:00~
Photo : Adam Stone
『ダムゼル とらわれのお嬢さん』DAMSEL
【日本初上映】
2017年/アメリカ/112分
監督:デヴィッド&ネイサン・ゼルナー 出演:ロバート・パティソン、ミア・ワシコウスカ、デヴィット・ゼルナー、ネイサン・ゼルナー
*日本語字幕つき/ English with Japanese subtitles
上映終了後にトークあり(10/31 18:30上映回)|辻凪子[女優・小説家]、西尾孔志[映画監督]
11月1日(金)18:30~、11月3日(日)17:00~
『トゥンバード』TUMBBAD
【日本初上映】
2018年/インド/109分
監督:ラーヒー・アニル・バルヴェー、エイディッシュ・プラサド 出演:ソーアム・シャー、ハリシュ・カンナ、ロンジニ・チャクラボルティ
*日本語字幕つき/ with English subtitles
上映終了後にトークあり(11/1 18:30上映回)|UE神[映画評論家・オーガナイザー]、ミルクマン斎藤[映画評論家]
【ヒストリカ・フォーカス】ひとつの視点から歴史映画をご紹介。今年は2つのテーマでおまつり騒ぎ!
アニメーションの「なつぞら」時代 東映動画まつり
10月27日(日)13:30~
©東映
『白蛇伝』The White Snake Enchantress
1958年/日本/78分/デジタル復元版
監督:藪下泰司 出演:森繁久彌、宮城まり子
*with English subtitles
上映終了後にトークあり|ゲスト:小田部羊一[アニメーター・作画監督]、清水慎治[プロデューサー]、田中誠一[出町座支配人]
10月27日(日)16:45~
©東映
『少年猿飛佐助』The Adventure of The Little Samurai
【日本初公開】
1959年/日本/83分/デジタルリマスター版
監督:藪下泰司 出演:宮崎照男、桜町弘子、中村賀津雄
10月27日(日)19:00~
©東映
『わんわん忠臣蔵』Doggie March
【日本初公開】
1963年/日本/82分/デジタルリマスター版
監督:白川大作 出演:堀絢子、木下秀雄、西村晃
11月2日(土)11:00~
©東映
『太陽の王子 ホルスの大冒険』Little Norse Prince Valiant
1968年/日本/82分/デジタル版
監督:高畑勲 出演:大方斐紗子、平幹二朗、市原悦子
*with English subtitles
上映終了後にトークあり|ゲスト:レイ・フィゲロア[脚本家・映画監督]
11月2日(土)13:45~
©東映
『長靴をはいた猫』Puss’n Boots
【日本初公開】
1969年/日本/80分/デジタルリマスター版
監督:矢部公郎 出演:石川進、藤田淑子
劇画から妄想する時代劇の可能性 子連れ狼まつり
10月29日(火)18:30~
©1972 TOHO CO.,LTD.
『子連れ狼 子貸し腕貸しつかまつる』Lone Wolf and Cub: Sword of Vengeance
1972年/日本/83分
監督:三隅研次 出演:若山富三郎、伊藤雄之助
上映終了後にトークあり|ゲスト:西尾孔志[映画監督]
10月30日(水)18:30~
©1972 TOHO CO.,LTD.
『子連れ狼 三途の川の乳母車』Lone Wolf and Cub: Baby Cart at the River Styx
1972年/日本/81分
監督:三隅研次 出演:若山富三郎、松尾嘉代
上映終了後にトークあり|ゲスト:西尾孔志[映画監督]
10月31日(木)15:30~
©1972 TOHO CO.,LTD.
『子連れ狼 死に風に向う乳母車』Lone Wolf and Cub: Baby Cart to hades
1972年/日本/89分
監督:三隅研次 出演:若山富三郎、浜木綿子、加藤剛
11月1日(金)15:30~
©1973 TOHO CO.,LTD.
『子連れ狼 冥府魔道』Lone Wolf and Cub: Baby Cart in the Land of Demons
1973年/日本/89分
監督:三隅研次 出演:若山富三郎、安田道代
上映終了後にトークあり|ゲスト:トム・メス[映画批評家]
【ヴェネチア国際映画祭提携企画】ヴェネチア注目作家の作品を日本初上映
京都ヒストリカ国際映画祭の人材育成プログラム「京都フィルムメーカーズラボ」とヴェネチア・ビエンナーレの映画部門によるプロジェクト「ビエンナーレ・カレッジ・シネマ」、イタリア文化会館–大阪の連携と記念した特別上映プログラム。
11月3日(日)10:30~
『薄氷の上のゼン』ZEN in the Ice Rift
【日本初上映】
2018年/イタリア/94分
監督:マルゲリータ・フェッリ 出演:エレオノーラ・コンティ、スザンナ・アルディ、ファブリツィア・サッキ
上映終了後にトークあり|ゲスト:マルゲリータ・フェッリ[映画監督]、エレオノーラ・コンティ[女優]
*日本語字幕つき
11月4日(月・祝)11:30~17:30(VR展示、別館ホール2Fで開催)
『IN THE CAVE』
【日本初上映】
2018年/イタリア/15分
監督:イヴァン・ジェルゴレット 出演:マルシア・マイエル、ブルーノ・セルバン、クラウディア・スフェテス
無料試写、予約不要。
トークあり(11/4 11:30)|ゲスト:イヴァン・ジェルゴレット
[映画監督]
【京都フィルムメーカーズラボ スクリーニング】
連携企画<京都フィルムメーガーズラボ>
Talk with アミール・ナデリ
作品上映&世界の巨匠とKFL2019参加者の公開トークセッション
11月2日(土)16:00~
©今村プロ・東映
『楢山節考』The Ballad of Narayama
1983年/日本/131分/デジタルリマスター版
監督:今村昌平 出演:緒形拳、坂本スミ子
*with English subtitles
上映終了後にトークあり(11/2 18:15)|ゲスト:アミール・ナデリ[映画監督]、國實瑞惠〔プロデューサー〕、ニアリ・エリック〔プロデューサー〕
カムバックサーモン・プロジェクト
京都ヒストリカ国際映画祭の人材育成プログラム・京都フィルムメーカーズラボ。世界各国の若手映画作家が、東映・松竹の各撮影所で短編時代劇を製作します。このプログラムの過去の参加者が、京都で自らの長編作品をお披露目します。
11月4日(月・祝)14:15~
『シャトー・イン・パリ』La vie de château
【日本初上映】
2017年/フランス/81分
監督:モディ・バリー、セドリック・イド 出演:ジャッキー・イド、タチアナ・ロホ、ジャン–バティスト・アノモン
*with English subtitles
上映終了後にトークあり|ゲスト:セドリック・イド[映画監督・俳優]
【関連企画】
第11回 京都映画企画市2019
11月3日(日)19:30~
「京都映画企画市」優秀企画映画 上映報告会
会場:当館3Fフィルムシアター
一般公開、参加無料・事前申し込み制(定員100名)
「京都映画企画市2019」のお申し込みはコチラから
HISTORICA×VR2019連携企画<KYOTO V-REX実行委員会>
VR技術を紹介するブース展示と、技術革新をリードする方々を招いたセミナー(参加無料、要事前申し込み)を開催。
詳しい情報はコチラから
開催プログラム詳細:すべて11月4日(月・祝)に当館別館にて開催
【VR体験展示ブース】
12:00~16:40
会場:京都文化博物館 別館
参加費:無料
【VR関連セミナー】
各回定員80名、事前申込制、参加無料
「HISTORICA×VR2019」セミナーのお申し込みはこちらから
13:10~13:50
特別講演1「脱出VRゲーム『Last Labyrinth(ラストラビリンス)に見るVRホラー表現最前線」
トークゲスト:高橋宏典(あまた株式会社 代表取締役社長)
14:00~14:40
特別講演2「VR技術で海外企業が示す「妖怪」の実在感-VRアトラクション『妖怪迷蔵』
トークゲスト:グレイス・チェン(VR Jump[台湾]VR Business担当)
14:50~15:30
特別講演3「XRテクノロジーで挑む、Jホラーの最前線 ~株式会社闇のとりくみ~」
トークゲスト:頓花聖太郎(株式会社闇代表取締役副社長COO)
15:40~16:40
FINAL STAGE「日本的魑魅魍魎 X XRテクノロジーが紡ぎ出す新世界」
モデレータ:中村彰憲(立命館大学映像学部教授)
登壇者:各セッションの登壇者
ゲスト登壇:近藤義仁(XVI Inc. 代表取締役社長)
クロージング
細井浩一(立命館大学衣笠研究機構長・教授)