宮川一夫(1908〜99)は大正15年、18歳で日活京都撮影所に現像助手として入社、昭和10年に撮影監督として一本立ちして以来、京都を活動の拠点に生涯133作品の撮影監督をつとめました。稲垣浩、溝口健二、黒澤明、伊藤大輔ら日本を代表する監督の芸術作品から、プログラム・ピクチャーと称される大衆娯楽作品まで幅広く活躍、芸術的なキャメラワークだけでなく、常に細部にまで気を配り、与えられた環境で最善を尽くす姿勢は多くの映画人から敬愛と称賛と集めました。京都を代表する映画人・宮川一夫の生誕110年を記念して撮影を担当した作品を特集上映します。

9月4日(火)13:30〜・18:30、7日(金)13:30〜・18:30〜

『出世太閤記』

人々に慕われ大成する、実直な秀吉像を嵐寛が好演

1938年日活太秦作品(モノクロ・97分)/監督:稲垣浩/出演:嵐寛寿郎、河部五郎、市川小文治、原健作

9月6日(木)13:30〜・18:30、8日(土)13:30〜・17:00〜

『鴛鴦歌合戦』

底抜けに楽しい!時代劇ミュージカル

1939年日活太秦作品(モノクロ・69分)/監督:マキノ正博/出演:片岡千恵蔵、市川春代、志村喬、ディック・ミネ

9月5日(水)13:30〜・18:30、9日(日)13:30〜・17:00〜

『無法松の一生』

無骨な男の、一途な純情

1943年大映京都作品(モノクロ・83分)/監督:稲垣浩/出演:阪東妻三郎、園井恵子、沢村アキオ

9月11日(火)13:30〜・18:30、14日(金)13:30〜・18:30〜

『手をつなぐ子等』

盟友、伊丹万作の遺稿を、稲垣浩が手がける

1948年大映京都作品(モノクロ・86分)/監督:稲垣浩/出演:笠智衆、初山たかし、香川良介

9月12日(水)13:30〜・18:30、15日(土)13:30〜・17:00〜

『羅生門』

「キャメラが初めて山の中に入った」と賞賛された映像美

1950年大映京都(モノクロ・88分)/監督:黒澤明/出演:三船敏郎、京マチ子、森雅之

9月13日(木)13:30〜・18:30、16日(日)13:30〜・17:00〜

『西陣の姉妹』

没落してゆく西陣の名家

1952年大映京都作品(モノクロ・110分)/監督:吉村公三郎/出演:宮城野由美子、三浦光子、宇野重吉

9月17日(月・祝)17:00〜

『雨月物語』

幽玄の美、ここに極まる。溝口・宮川コンビの傑作

1953年大映京都作品(モノクロ・96分)/監督:溝口健二/出演:京マチ子、田中絹代、森雅之

9月19日(水)13:30〜・18:30、22日(土)13:30〜・17:00〜

『噂の女』

島原で生きること、恋することに、もがく女の姿

1954年大映京都作品/(モノクロ・83分)/監督:溝口健二/出演:田中絹代、久我美子、浪花千栄子

9月20日(木)13:30〜・18:30、23日(日・祝)13:30〜・17:00〜

『近松物語』

封建的抑圧の影に咲く、儚くも美しい心の通い合い

1954年大映京都作品(モノクロ・102分)/監督:溝口健二/出演:長谷川一夫、香川京子、南田洋子、進藤英太郎

9月21日(金)13:30〜・18:30、24日(月)13:30〜・17:00〜

『次男坊鴉』

雷蔵初の股旅物、恋と人情と男の意地

1955年大映京都作品(モノクロ・75分)/監督:弘津三男/出演:市川雷蔵、嵯峨三智子、井伊友三郎、香川良介

9月26日(水)13:30〜・18:30、28日(金)13:30〜・18:30〜

『夜の河』

職人として京に生きる女、恋とプライドと矜持

1956年大映京都作品(カラー・104分)/監督:吉村公三郎/出演:山本富士子、上原謙、小野道子

9月27日(木)13:30〜・18:30、30日(日)13:30〜・17:00〜

『赤線地帯』

溝口健二監督の遺作。夜の女たちの非情な運命

1956年大映東京(モノクロ・86分)/監督:溝口健二/出演:京マチ子、若尾文子、木暮実千代、沢村貞子

9月29日(土)13:30〜・17:00、2日(火)13:30〜・18:30〜

『炎上』

三島由紀夫x市川雷蔵、美に悩む戦後派青年の心の闇

1958年大映京都作品(モノクロ・99分)/監督:市川崑/出演:市川雷蔵、仲代達矢、中村鴈治郎

10月3日(水)13:30〜・18:30、6日(土)13:30〜・17:00〜

『弁天小僧』

いらかの海に押し寄せる、波のような御用提灯、弁天小僧は…

1958年大映京都作品(カラー・86分)/監督:伊藤大輔/出演:市川雷蔵、青山京子、阿井美千子、勝新太郎

10月4日(木)13:30〜・18:30、7日(日)13:30〜・17:00〜

『赤胴鈴之助 三つ目の鳥人』

少年たちのヒーロー剣士、妖術使いに挑む

1958年大映京都作品(カラー・70分)/監督:森一生/出演:梅若正二、林成年、黒川弥太郎、中村玉緒

10月5日(金)13:30〜・18:30、8日(月・祝)13:30〜・17:00〜

『おとうと』

若さを持て余す弟と勝ち気な姉、手を焼かせた弟が病気に

1960年大映東京作品(カラー・98分)/監督:市川崑/出演:岸恵子、川口浩、田中絹代、森雅之

10月10日(水)13:30〜・18:30、13日(土)13:30〜・17:00〜

『用心棒』

息をのむ、三船の殺陣のスピードにご注目

1961年東宝作品(モノクロ・110分)/監督:黒澤明/出演:三船敏郎、仲代達矢、山田五十鈴

10月11日(木)13:30〜・18:30、14日(日)13:30〜・17:00〜

『悪名』

勝新太郎の当たり役・八尾の朝吉、“悪名”シリーズ第1作

1961年大映京都(カラー・94分)/監督:田中徳三/出演:勝新太郎、田宮二郎、中村玉緒、浪花千栄子

10月12日(金)13:30〜・18:30〜

『東京オリンピック』

「芸術作品か記録か」、論議を巻き起こした公式記録映画

1965年東京オリンピック映画協会・東宝作品(記録映画・169分)/監督:市川崑/撮影:林田重男、宮川一夫 他

10月16日(火)13:30〜・18:30、19日(金)13:30〜・18:30〜

『越前竹人形』

純粋すぎる男と、運命に弄ばれる女、真心と情念の物語

1963年大映京都作品(モノクロ・101分)/監督:吉村公三郎/出演:若尾文子、山下洵一郎、中村鴈治郎

10月17日(水)13:30〜・18:30、20日(土)13:30〜・17:00〜

『はなれ瞽女おりん』

はぐれ者二人の物語を日本の四季の移ろいと共に描く

1977年表現社作品(カラー・118分)/監督:篠田正浩/出演:岩下志麻、原田芳雄、奈良岡朋子

10月18日(木)13:30〜・18:30、21日(日)13:30〜・17:00〜

『近松門左衛門 鑓の権三』

濡れ衣で始まった関係が恋に、悲恋の逃避行が始まる

1986年表現社=松竹(カラー・126分)/監督:篠田正浩/出演:郷ひろみ、岩下志麻、火野正平