シネマトグラフがわが国に上陸し、京都電燈(旧・立誠小学校跡地)で試写されたのが1897年1月末の雪の降る夜でした。それから120年、大衆に愛された映画は文化・産業として確立し、多くの名作、秀作を生み出してきました。
今回の特集では、京都府のフィルム・コレクションの中から、かつて日本のハリウッドと呼ばれた京都の作品を中心に、もう一度観直したい古典・名作、記念すべき100作品を選び特集します。5月は占領が解除されるまでの戦後復興期の古典・名作を上映します。
5月1日(月)
13:30~18:30~
6日(土)
13:30~17:00~
5月1日(月)
13:30~18:30~6日(土)
13:30~17:00~『虎の尾を踏む男達』
1945年東宝作品(モノクロ・59分)
監督:黒澤明
出演:大河内伝次郎、藤田進、榎本健一
5月2日(火)
13:30~18:30~
4日(木・祝)
13:30~17:00~
5月2日(火)
13:30~18:30~4日(木・祝)
13:30~17:00~『狐の呉れた赤ん坊』
1945年大映京都作品(モノクロ・85分)
監督:丸根賛太郎
出演:阪東妻三郎、橘公子、羅門光三郎
5月3日(水・祝)
13:30~17:00~
9日(火)
13:30~18:30~
5月3日(水・祝)
13:30~17:00~9日(火)
13:30~18:30~『大曾根家の朝』
1946年松竹大船作品(モノクロ・81分)
監督:木下恵介
出演:杉村春子、小沢栄太郎、徳大寺伸、三浦光子
5月5日(金・祝)
13:30~17:00~
12日(金)
13:30~18:30~
5月5日(金・祝)
13:30~17:00~12日(金)
13:30~18:30~『銀嶺の果て』
1947年東宝作品(モノクロ・89分)
監督:谷口千吉
出演:三船敏郎、志村喬、若山セツ子
5月7日(日)
13:30~17:00~
16日(火)
13:30~18:30~
5月7日(日)
13:30~17:00~16日(火)
13:30~18:30~『王将』
1948年大映京都作品(モノクロ・92分)
監督:伊藤大輔
出演:阪東妻三郎、水戸光子、三條美紀
5月10日(水)
13:30~18:30~
13日(土)
13:30~17:00~
5月10日(水)
13:30~18:30~13日(土)
13:30~17:00~『花咲く家族』
1947年大映東京作品(モノクロ・81分)
監督:千葉泰樹
出演:滝花久子、若原雅夫、折原啓子、小林桂樹
5月11日(木)
13:30~18:30~
14日(日)
13:30~17:00~
5月11日(木)
13:30~18:30~14日(日)
13:30~17:00~『風の中の牝鶏』
1948年松竹大船作品(モノクロ・83分)
監督:小津安二郎
出演:田中絹代、佐野周二、村田知英子
5月17日(水)
13:30~18:30~
20日(土)
13:30~17:00~
5月17日(水)
13:30~18:30~20日(土)
13:30~17:00~『夜の女たち』
1948年 松竹大船作品(モノクロ・73分)
監督:溝口健二
出演:田中絹代、高杉早苗、角田富江、永田光男
5月18日(木)
13:30~18:30~
21日(日)
13:30~17:00~
5月18日(木)
13:30~18:30~21日(日)
13:30~17:00~『晩春』
1949年松竹大船作品(モノクロ・108分)
監督:小津安二郎
出演:笠智衆、原節子、月丘夢路
5月19日(金)
13:30~18:30~
23日(火)
13:30~18:30~
5月19日(金)
13:30~18:30~23日(火)
13:30~18:30~『帰郷』
1950年松竹大船作品(モノクロ・105分)
監督:大庭秀雄
出演:木暮実千代、佐分利信、津島恵子、三宅邦子
5月24日(水)
13:30~18:30~
31日(水)
13:30~18:30~
5月24日(水)
13:30~18:30~31日(水)
13:30~18:30~『また逢う日まで』
1950年東宝作品(モノクロ・110分)
監督:今井正
出演:岡田英次、久我美子、滝沢修
5月28日(日)
13:30~17:00~
6月1日(木)
13:30~18:30~
5月28日(日)
13:30~17:00~6月1日(木)
13:30~18:30~『羅生門』
1950年大映京都作品(モノクロ・88分)
監督:黒澤明
出演:三船敏郎、京マチ子、森雅之
5月30日(火)
13:30~18:30~
6月2日(金)
13:30~18:30~
5月30日(火)
13:30~18:30~6月2日(金)
13:30~18:30~『あゝ青春』
1951年松竹京都作品(モノクロ・109分)
監督:佐分利信
出演:佐分利信、三宅邦子、高峰三枝子