PARASOPHIA:
京都国際現代芸術祭2015では、メイン会場のひとつである京都府京都文化博物館フィルムシアターを会場に、会期中、下記の上映プログラムを行います。3月は、参加作家笠原恵実子の企画による満州映画などの上映、そのほかPARASOPHIA参加作家による映像作品など、約20作品の上映を予定しています。なお、上映期間中は、上映作品に関連するトークなどのイベントも予定。

【会期】: 2015年3月10日(火)~3月15日(日)
【料金】: 下記の①、②どちらでも入場可。

①京都国際現代芸術祭の入場チケットの提示で当シネマプログラムを何度でも鑑賞可能
芸術祭入場チケット料金:
[当日券]
一般1,800円 大学生1,200円 70歳以上1,200円 高校生以下無料

②京都文化博物館総合展示入館料(一般500円、大学生400円、小中高生無料)

笠原恵実子「trigonometry」

3月10日(火)13:30~
『陸軍』

木下恵介、1944年、87分、所蔵:東京国立近代美術館フィルムセンター

3月10日(火)18:30~
『白蘭の歌』

渡邊邦男、1939年、102分、所蔵:東京国立近代美術館フィルムセンター

3月11日(水)13:30~
『ハワイ・マレー沖海戦』

山本嘉次郎、1942年、117分

3月11日(水)18:30~
『迎春花』

佐々木康、1942年、74分

3月12日(木)13:30~
『シベリア物語』

イヴァン・プィリエフ、1947年、ロシア、100分、所蔵:アテネ・フランセ文化センター

3月12日(木)18:30~
『サヨンの鐘』

清水宏、1943年、74分、所蔵:東京国立近代美術館フィルムセンター

3月13日(金)13:30~
『石の花』

アレクサンドル・プトゥシコ、1946年、ロシア、所蔵:アテネ・フランセ文化センター

3月13日(金)18:30~
『支那の夜』

伏水修、1940年、126分、所蔵:東京国立近代美術館フィルムセンター

3月14日(土)13:30~
『支那の夜』

伏水修、1940年、126分、所蔵:東京国立近代美術館フィルムセンター

3月14日(土)16:10~
『陸軍』

木下恵介、1944年、87分、所蔵:東京国立近代美術館フィルムセンター

3月14日(土)18:10~
『石の花』

アレクサンドル・プトゥシコ、1946年、ロシア、80分、所蔵:アテネ・フランセ文化センター

3月14日(土)19:40~20:40
笠原恵実子によるトーク

3月15日(日)13:30~
『私の鶯』

島津保次郎、1944年、99分、所蔵:東京国立近代美術館フィルムセンター

3月15日(日)15:30~
『ハワイ・マレー沖海戦』

山本嘉次郎、1942年、117分

3月15日(日)18:00~
『シベリア物語』

イヴァン・プィリエフ、1947年、ロシア、100分、所蔵:アテネ・フランセ文化センター