(1)文化財レポートの発行

府民の方々が暮しの中で文化財の重要性を認識され、文化財への関心を深めていただくための資料として、文化財に関する寄稿、京都の文化財の紹介などを内容とする「文化財レポート」を発行し、文化財保護関係者、教育関係者、府民(希望者)に配付しています。

(2)文化財研修講座の開催

府民の方々を対象に、文化財に関する知識を深めていただくために「文化財研修講座」を開催しています。

開催実績令和元年度 文化財研修講座 野村碧雲荘見学会
平成27年度文化財研修講座 野村碧雲荘見学会
平成22年度文化財研修講座 冷泉家住宅の見学会
平成21年度文化財研修講座

(3)早朝の土曜講座 「文化財鑑賞と朝がゆ体験」の開催

2019年の開催予定はございません。

【お問い合わせ】
公益財団法人京都文化財団 文化財保護基金室
TEL:075-213-3660
FAX:075-330-6894

開催実績平成30年度文化財研修会「文化財鑑賞と朝がゆ体験」
平成29年度文化財研修会「文化財鑑賞と朝がゆ体験」
平成28年度文化財研修会「文化財鑑賞と朝がゆ体験」
平成27年度文化財研修会「文化財鑑賞と朝がゆ体験」

(4)マンガ文化財入門の発刊


マンガ文化財入門
建造物編
※クリックで拡大します



マンガ文化財入門
絵画・書跡編
※クリックで拡大します

当財団では、京都府教育庁指導部文化財保護課、京都精華大学をはじめ、文化財保護関係団体の全面協力をいただき、マンガ文化財入門『建造物編』(2010年[平成22年]10月発刊)に引き続き、『絵画・書跡編』を発刊いたしました。
このマンガ文化財入門冊子は、未来を担う子どもたちに文化財の魅力をわかりやすく紹介し、文化財保存修理の重要性とともに、文化財に対する関心と理解を深めてもらうことを目的としております。
文化財保護が私たちの責務であると自覚してもらうために、子どもたちはもとより大人の入門書としても幅広く愛読されるよう、平易な記述とマンガのストーリー仕立てで、文化財の保存・修復を解説しております。

●主な配布先
府内の小・中学校・高等学校の図書館、文化財保護機関・団体等

●郵送ご希望の場合
『絵画・書跡編』につきまして、冊子をご希望の方は、返信用封筒に郵送先住所・氏名を表記の上、郵送代として1冊につき140円分の切手、2冊の場合は250円分の切手を同封し、当事務所までお送り下さい。なお、『建造物編』につきましては、配布しておりません。

<注意事項>
*営利目的には使用できません。
*この©マンガ文化財入門(建造物編)及び(絵画・書跡編)は、京都精華大学が著作権代理人となり、©榎朗兆が制作したものです。