日本銀行京都出張所は1906年(明治39)にできたこの建物に引っ越してきました。1965年(昭和40)に移転するまで、まちの銀行としてとてもにぎわっていました。
1894年(明治27) | 4月 | 日本銀行京都出張所が東洞院通御池上ルに開設 |
---|---|---|
1903年(明治36) | 9月 | 着工 |
1906年(明治39) | 6月 | 竣工 |
7月 | 日本銀行京都出張所当館に移転 | |
1911年(明治44) | 6月 | 京都出張所から京都支店に名称変更 |
1965年(昭和40) | 10月 | 日本銀行京都支店が河原町通二条に移転 |
1967年(昭和42) | 4月 | 建物を財団法人古代學協會が所有 |
1968年(昭和43) | 5月 | 平安博物館として開館 |
1969年(昭和44) | 3月 | 国の重要文化財に指定 |
1986年(昭和61) | 4月 | 京都府に寄贈され、修理・復元 |
1988年(昭和63) | 10月 | 博物館別館として公開 |
2005年(平成17) | 5月 | リニューアル工事が実施 |
かつて営業室だった場所は今はホールとして、演奏会や講演会などに使われています。所長室や応接室だった場所には店舗が入り、昔とは違った華やかさがあります。
旧営業室:京都文化博物館別館ホール
旧文書課室:和雑貨 くろちく 文博店
旧所長室:かばん onomasato
旧高等応接室:JARFO 京・文博(ギャラリー)
旧金庫棟:前田珈琲 文博店
昔は高い建物がなく、この建物は地域のランドマークでもありました。逆に、無機質なビル群に映えるレンガ造りは今も地域のランドマークといえるでしょう。
銀行時代は行員たちの机が並び、電話やタイプを打つ音が響いていました。今はホールとして使われ、普段は静かな趣を湛えています。
戦時中供出された照明器具も忠実に再現され、昔と変わらない姿を見ることができます。
金庫室もそう変わりませんが、よく見ると屋根に通気口がついていることがわかります。手前の中庭は今は休憩スペースとして、金庫室右手の部屋は喫茶室としてそれぞれゆっくりくつろぐことができます。
建物の前を東西に延びる三条通は、江戸時代に東海道の西の起点として賑わったところで、近代になると集書院、郵便局、商店、銀行、保険会社などが建てられました。1912年(明治45)に四条通、烏丸通が拡幅されると、その賑わいは移りましたが、それがかえって多くの歴史的建造物を残すことになりました。現在、三条通の新町通から寺町通の一帯は京都市の「界わい景観整備地区」に指定されています。