過去の京の至宝と文化
京都府内の学校所在資料展
―「京一中」・「府一」・「京二中」のたからもの―
■ 会 期:2020年9月19日(土) - 2020年12月6日(日)
■ 会 場:2階総合展示室
2016年、2018年に続き、京都府内の学校が収蔵・利用・継承してきた資料を紹介します。
今年度はとくに旧制中等学校由来の品々に注目します。
町のちから ―三条御倉町文書の世界―
■ 会 期:2020年9月5日(土) - 2020年11月1日(日)
■ 会 場:2階総合展示室「京の至宝と文化」
あらたに当館に寄託された「三条御倉町文書(木島家文書)」を通して平安時代以来、政治的・経済的な拠点として京都の歴史を語る上で重要な地域であった三条御倉町(三条通烏丸西入)の歴史と文化を辿ります。
近衞家 王朝のみやび
陽明文庫の名宝10
■ 会 期:2020年8月22日(土) - 2020年10月18日(日)
■ 会 場:2階総合展示室
公家の名家、近衞家に伝わった平安時代以来の貴重な資料の中から、国宝「御堂関白記」を始めとする選りすぐりの名品をご紹介します。
皆川月華・泰蔵
■ 会 期:2020年6月20日(土) - 2020年9月13日(日)
■ 会 場:2階総合展示室
日本近代染色において先駆的な役割を果たした皆川月華(1892-1987)の作品を中心にご紹介します。
生誕140周年
津田青楓と京都
■ 会 期:2020年5月19日(火) - 2020年6月14日(日)
■ 会 場:2階総合展示室
京都の去風流家元の家に生まれた津田青楓(1880-1978)。分野を超えた多彩な制作活動と、幅広い交流関係でも知られる青楓の作品や資料を、京都での活動に焦点を合わせてご紹介します。
BEACON 2020
■ 会 期:2020年1月11日(土) - 2020年3月8日(日)
■ 会 場:2階総合展示室「京の至宝と文化」
現代美術のユニットKOSUGI+ANDO(小杉美穂子、安藤泰彦)と映像作家の伊藤高志、稲垣貴士、哲学者の吉岡洋によるメディア・インスタレーション作品《BEACON》シリーズを展示します。