開催要項
京都市右京区に所在する公益財団法人陽明文庫には、平安時代以来の貴重な歴史資料が数多く収蔵されています。陽明文庫は、摂政・関白という朝廷の要職に就いた藤原氏五摂家の一つ、近衞家の御蔵を継承した機関で、平安時代から幕末にいたるまでの公家資料の一大宝庫です。
今回の展示では、これらの収蔵資料の中から、天皇の践祚・即位を記録した平安・鎌倉時代の貴族日記と、江戸時代の天皇の宸翰和歌懐紙を中心に、近衞家に伝わった王朝文化の世界をご紹介いたします。
約1000年前に栄華を極めた藤原道長の日記「御堂関白記」(国宝・ユネスコ「世界の記憶」)をはじめとする近衞家当主や側近・家司の日記は、過去の事実に迫るための貴重な材料です。今回は、それらの日記から、平安・鎌倉時代の天皇の践祚・即位の記録をご紹介します。
また、陽明文庫には、代始め等の折々の機会に詠まれた天皇の宸翰(自筆)の和歌懐紙も多数伝存しています。今回は、江戸時代中後期の天皇の宸翰和歌懐紙をご紹介します。
本展が前近代公家文化の精髄に触れていただく機会となれば幸いです。
▲国宝・ユネスコ記憶遺産 御堂関白記 自筆本 寛弘八年上巻 平安時代 (前期)
渡唐天神図 明正天皇画 (通期)
後桃園天皇宸影 (通期)
重要美術品 和歌懐紙「春情処々多」
桜町天皇(昭仁親王)宸翰 江戸時代 (通期)
重要美術品 和歌懐紙「いく春も」
後桜町天皇宸翰 江戸時代(通期)
重要美術品 色紙手鑑(部分:後水尾天皇宸翰)
基本情報
- 会 期:
- 2019年11月2日(日)〜2020年1月5日(日)
前期:11月2日(土)~12月1日(日)
後期:12月4日(水)~2020年1月5日(日) - 休館日:
- 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
*12月28日(土)〜2020年1月3日(金)は年末年始休館
*12月3日(火)は展示替えのため休室。 - 会 場:
- 京都文化博物館 2階総合展示室「京の至宝と文化」
- 開室時間:
- 10:00~19:30(入室は19:00まで)
- 入場料:
- 一般500円(400円)、大学生400円(320円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*上記料金で、総合展示と3階フィルムシアターがご覧いただけます(催事により有料の場合があります) - 協 力:
- 公益財団法人陽明文庫
関連イベント
ギャラリートーク
- 日 時:
- 12月6日(金)18:00〜18:30(30分程度)
- 会 場:
- 本館2階展示室内
※事前申込不要、参加費無料(ただし、当日の総合展示室入場券が必要です)
主な出品資料
No. | 指定等 | 資料名 | 筆者等 | 制作期 | 員数 | 会期 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 国宝 | 御堂関白記 自筆本 寛弘八年上巻 | 藤原道長筆 | 平安時代 寛弘8年(1011) | 1巻 | 前期 |
2 | 国宝 | 御堂関白記 古写本 寛弘八年巻 | 藤原師実筆 | 平安時代 11世紀 | 1巻 | 前期 |
3 | 国宝 | 御堂関白記 自筆本 寛弘六年下巻 | 藤原道長筆 | 平安時代 寛弘6年(1009) | 1巻 | 後期 |
4 | 国宝 | 御堂関白記 古写本 長和五年巻 | 藤原師実等筆 | 平安時代 11世紀 | 1巻 | 後期 |
5 | 春日権現霊験記絵巻 巻第十三 | 詞書:近衞家凞筆 絵:渡辺始興画 | 江戸時代 享保20年(1735) | 1巻 | 通期 | |
6 | 春日権現霊験記絵巻 巻第十四 | 詞書:近衞家凞筆 絵:渡辺始興画 | 江戸時代 享保20年(1735) | 1巻 | 通期 | |
7 | 重要美術品 | 和歌懐紙「庭松春久」 | 中御門天皇宸翰 | 江戸時代 18世紀 | 1幅 | 通期 |
8 | 重要美術品 | 和歌懐紙「春情処々多」 | 桜町天皇(昭仁親王)宸翰 | 江戸時代 享保16年(1731) | 1幅 | 通期 |
9 | 重要美術品 | 和歌懐紙「万民祝」 | 桃園天皇宸翰 | 江戸時代 宝暦6年(1756) | 1幅 | 通期 |
10 | 重要美術品 | 和歌懐紙「いく春も」 | 後桜町天皇宸翰 | 江戸時代 宝暦14年(1764) | 1幅 | 通期 |
11 | 重要美術品 | 和歌懐紙「春松契千年」 | 後桃園天皇宸翰 | 江戸時代 明和8年(1771) | 1幅 | 通期 |
12 | 重要美術品 | 古歌懐紙 | 光格天皇宸翰 | 江戸時代 18-19世紀 | 1幅 | 通期 |
13 | 重要美術品 | 和歌懐紙「七夕管絃」 | 仁孝天皇宸翰 | 江戸時代 天保6年(1835) | 1幅 | 通期 |
14 | 重要美術品 | 和歌懐紙「青柳風静」 | 孝明天皇宸翰 | 江戸時代 慶応2年(1866) | 1幅 | 通期 |
15 | 後桃園天皇宸影 | 江戸時代 18世紀 | 1幅 | 通期 | ||
16 | 渡唐天神図 | 明正天皇画 | 江戸時代 17世紀 | 1幅 | 通期 | |
17 | 天子御影図巻 | 桃山時代 16世紀 | 1巻 | 前期 | ||
18 | 大臣御影図巻 | 桃山時代 16世紀 | 1巻 | 後期 | ||
19 | 重要文化財 | 中右記 嘉承二年秋冬記抄録 | 鎌倉時代 13世紀 | 1巻 | 後期 | |
20 | 重要文化財 | 兵範記(人車記) 保元三年秋記 | 平信範等筆 | 平安時代 12世紀 | 1巻 | 前期 |
21 | 重要文化財 | 兵範記(人車記) 保元三年冬記 | 平信範等筆 | 平安時代 12世紀 | 1巻 | 前期 |
22 | 重要文化財 | 猪熊関白記 建久九年春記 | 近衞家実筆 | 鎌倉時代 13世紀 | 1巻 | 後期 |
23 | 重要美術品 | 色紙手鑑 | 後水尾天皇宸翰 霊元天皇宸翰 | 江戸時代 17-18世紀 | 1帖 | 通期(丁替え) |
24 | 和漢色紙帖 | 近衞信尹筆 | 桃山時代 16-17世紀 | 1帖 | 通期(丁替え) |
前期展示:令和元年(2019)11月2日(土)〜12月1日(日)
後期展示:令和元年(2019)12月4日(水)〜令和2年(2020)1月5日(日)
出品資料はすべて公益財団法人陽明文庫の所蔵品です。
都合により展示品を変更することがあります。