開催趣旨

 本展覧会では、同センターの設立35周年を記念して、京都の歴史に光を当てながら、国内外とりわけ東アジアとの、人やものの交流を考古資料から描き出します。人、ものの交流が刺激となり、変化しながら現在の私たちの文化につながっていく様子、ならびに各時代の特徴ある「交流」の実態を御覧いただければ幸いです。京都府の考古学調査をリードしてきた同センターの長年の成果を楽しみにしてください。

image1
▲聚楽第跡・大名屋敷跡出土 金箔瓦
 京都府埋蔵文化財調査研究センター蔵

image2
▲華南三彩盤 上京区龍前町・花立町(近衞西洞院辻)出土
 京都府埋蔵文化財調査研究センター蔵

基本情報

平成27年度京都文化博物館総合展示
公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター設立35周年記念展覧会
和魂漢才 やまとごころとからざえ-京都・東アジア「交流」の考古学-
会  期:
平成27年11月28日(土)〜 平成28年1月11日(月・祝)
開室時間:
開室時間=午前10時〜午後7時30分(入室は午後7時まで)
会  場:
京都文化博物館 2階総合展示室「京の至宝と文化」
休館日:
月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、12/28〜1/4
主  催:
京都府、京都文化博物館、京都府教育委員会、
公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
入場料金:
一般 500円(400円)、大学生400円(320円)、小中高生無料
※( )内は20名以上の団体料金。
※上記料金で、3階フィルムシアターもご覧いただけます。

主な展示品

■梅ヶ畑出土袈裟 けさ だすき文銅鐸弥生時代京都府蔵・文博管理(府指定文化財)
■塩谷五号墳出土 巫女型埴輪古墳時代京丹波町(府指定文化財)
■平安京跡出土「いろは歌」墨書土器平安時代京都市埋蔵文化財研究所
■平安宮豊楽院跡出土 緑釉瓦平安時代京都市(重文)
■平安京跡出土 華南三彩盤平安時代府埋文センター
■聚楽第跡・大名屋敷跡出土 金箔瓦室町時代京都府(重文)

ほか

関連イベント

展覧会担当者による列品解説

11月28日(土)、12月2日(水)、9日(水)、16日(水)、1月6日(水)
*いずれも14時から。2階総合展示室にて。
*事前申込み不要。ただし、総合展示入場券(半券可)が必要。