開催要項
平安時代以降、西国三十三所等の観音菩薩巡礼が盛んとなり、京都(洛陽)においても三十三の観音を対象とする巡礼が行われるようになりました。応仁の乱や明治維新による衰退もありましたが、平成17年(2005)に平成洛陽三十三所観音霊場会が結成され、再興されることとなりました。
今年度は、2015年の再興から四回にわけて開催する展覧会の最終回です。洛陽三十三所の多角的な魅力をより多くの方に知って頂ければ幸いです。
行円上人坐像 革堂行願寺 (通期)
誓願寺縁起絵(二幅のうち)誓願寺 (通期)
基本情報
- 会 期:
- 2019年6月29日(土)〜8月25日(日)
前期:6月29日(土)〜7月28日(日)
後期:7月31日(水)〜8月25日(日) - 休館日:
- 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)※7月16日(火)、8月5日(月)、8月13日(火)は臨時開館、7月30日(火)は展示替えのため休室
- 会 場:
- 京都文化博物館 2階総合展示室「京の至宝と文化」
- 開室時間:
- 10:00~19:30(入室は19:00まで)
- 入場料:
- 一般500円(400円)、大学生400円(320円)、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*上記料金で、総合展示と3階フィルムシアターがご覧いただけます - 主 催:
- 京都府、京都文化博物館
- 協 力:
- 平成洛陽三十三所観音霊場会
◆新出の中世写本
胎灌記(阿娑縛抄のうち)革堂行願寺 (通期)
◆新発見 霊元天皇による再興の勅願の年を記す
洛陽三十三所順礼納札 清水寺 (通期)
霊元法皇像 妙法院 (後期)
大和入道親盛 見仏房坐像 青龍寺 (通期)
三宝荒神 版木 護浄院 (通期)
一遍上人像 長楽寺 (前期)
関連行事
⒈開白法要
- 日 時:
- 2019年6月29日(土)10:30~
- 場 所:
- 京都文化博物館 2階総合展示室内
※事前申込み不要 当日の入場者に限ります。
2.学芸員によるギャラリートーク
- 日 時:
- 2019年8月23日(金)18:00〜 ※30分程度
- 会 場:
- 京都文化博物館 2階総合展示室内
※事前申込み不要 当日の入場者に限ります。
3.ぶんぱく京都講座「京都の寺院・宝物と博物館 – 洛陽三十三所展を振り返る-」
- 日 時:
- 2019年8月10日(土)
【講 座】:13:30~15:00
【特別解説】:15:30~16:00(希望者向け、展示室での特別解説) - 講 師:
- 長村祥知(当館学芸員)
- 会 場:
- 京都文化博物館別館2階講義室(定員40名)
- 参加費:
- 500円(ただし、特別解説参加希望者は別途総合展示入場券が必要)
※定員に達しましたので、募集を締め切りました