京都工芸美術作家協会は、京都を中心に活躍する工芸美術作家の会派を超えた作家団体として、染織、陶芸、漆芸、金工、人形、ガラス、木竹、七宝など、多岐にわたる分野の作家が参加し、昭和21年の設立以来、我が国の工芸美術界をリードしてまいりました。
 この度、「創立70周年記念 京都工芸美術作家協会展『KOGEI美の創造』」におきましては、現在活躍する会員の新作約230点を展観いたします。工芸美術の技の奥深さ、それぞれの意匠に施された美意識を感じながら作品鑑賞をお楽しみください。

img1
▲《静寂》 谷野吉冬

image2
▲《MASQUE》 伯耆正一

基本情報

創立70周年記念
琳派400年記念 京都工芸美術作家協会展
70 years of collaboration,400 years of Rimpa art history:An exhibition of over 200 works of art by Kyoto artists to celebrate traditional Kyoto art and culture.
会  期:
平成28年3月1日(火)〜平成28年3月27日(日)
休館日 :
月曜日、3月21日(月・振休)は開館、3月22日(火)休館
会  場:
京都文化博物館 3階総合展示室
開室時間:
午前10時から午後7時30分まで(入室は閉室の30分前まで)
入場料 :
(京都文化博物館総合展示)
一般:500(400)円、大学生:400(320)円、高校生以下無料
*( )内は20名以上の団体料金
*上記料金で、2階総合展示と3階フィルムシアターがご覧いただけます。
主  催:
京都府、京都文化博物館、京都工芸美術作家協会
後  援:
京都新聞、朝日新聞京都総局、毎日新聞京都支局、読売新聞京都総局、産経新聞社京都総局、日本経済新聞社京都支局、NHK京都放送局、KBS京都、エフエム京都、琳派400年記念祭委員会

関連イベント

①ギャラリートーク

日 時:
平成28年3月6日(日)午後2時から
会 場:
京都文化博物館3階総合展示室
講 師:
尾崎眞人氏(京都市美術館学芸課長)

*事前申込不要、だたし当日の入場者に限ります。

②作家が語るパネルディスカッション「京のものづくり」

日 時:
平成28年3月13日(日)午前10時半〜正午
定 員:
150名(先着順)*3/10(金)締切
会 場:
京都文化博物館3階フィルムシアター
img2
コーディネーター:
永樂善五郎

③トークイベント

日 時:
平成28年3月6日(日)午前11時から
会 場:
京都文化博物館3階フィルムシアター
講 師:
当館学芸員

*事前申込不要、だたし当日の入場者に限ります。


小品展
*小作品の販売を致しております。売上金の一部をチャリティーとして活用させて頂きます。
期 間:3月1日(火)〜3月8日(火)(3月2日(水)休館)
会 場:京都伝統工芸館5階展示室  *入場無料
   (京都市中京区烏丸通三条上る場之町606 TEL:075-229-1010)
時 間:午前10時〜午後6時(入館は閉館30分前まで)